陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
繋がりやすい季節なのかも
2018/10/27 Sat. 09:26
category:ケルト
東京は晴れてきました。
昨日、ふいに口をついて出た言葉。
『ジョイくん、ちょっと待っててね♪』
ん?なんで、そんなこと口走ったんだっけ?>自分
無意識に口から出るとか・・
オカルトなんですけどーー(°_°)
だって、ジョイくんは、
3年前にあちらの世へ
引っ越ししたんだもんね。

愛息子のジョイたん♪
こんなかわいい子なら
いくらでも出てきてほしいけど。
もうすぐハロウィーン。
日本の風習ではないけど、
古代ケルト文化では
サウィン祭、
1年の切り替わりに
あの世とこの世が繋がる時。
古代の人が感じてたことは、
国は違えど、
感じることができるのかも。
そして、偶然にも!
昨日はジョイのこの世での誕生日でした( ´艸`)
生きてれば16歳のお祝いをする日だったという・・。
時間が出来たら、
ジョイの写真を眺めたり、
ジョイと繋がる時間を取りたいと思います(*´▽`*)

ジョイたん♪ちょっと待っててね♪
今日が皆様にとって、満たされる1日となりますようにー。
🔔セッション休止のお知らせ🔔---------------------
9月末に受けた手術に伴う療養のため、10月いっぱいくらいまで、セッションの提供をお休みいたします。
ブログは日々のことなど、引き続き更新を続けます(* ̄0 ̄)/
ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
------------------------------------------------
ケルト講座3日目に参加してきました
2017/06/08 Thu. 14:34
category:ケルト
3日目は
ケルティック暦太陽と星のひめくり/サンクロスとムーンクロス
”こよみ”についてのお話しでした。
私たちが生きる現代は、
”時間”や日付といった数字に表される『時』
を意識して生きています。
そしてそれは、古代文明のころのように、
その時の自然と一体化したものではありません。
(現代社会には必要なものではありますが)
そのようなものがなかったケルトの人々が
どのようにして、『時』を見ていたのか、
自然と宇宙と繋がり生きていたケルトの
人たちにとっての”こよみ”について、
お話しを聞き、思いを馳せました。
ニンゲンだって地球の動物、自然の一部。
地球の自然や宇宙と繋がって生きることは
2日目にも感じたのですが、
本来の姿であり『豊かさ』だなぁと。
ただ、自然とより共にあるということは、
目に見えない世界との繋がりを見たり、
過酷な自然にさらされたり、
厳しい環境に置かれたり、
そこには生きる覚悟があったということが
とても響きました。
現代社会では、自然にそって生きなければ
生きていけないわけではなく、
文明の力によって、凍える寒い日も
灼熱の暑い日も快適に過ごすことができます。
それと引き換えに、
自然の流れ、
宇宙・天体の動きを意識したり、
感じる機会はあまりありません。
そうすると・・
生き物として
生きてる感覚が薄れていくんだなぁ
と少し怖い気持ちにも(;^ω^)
まみさんから
ケルトの”こよみ”のお話しを聞きながら、
実際その季節はどんな空気だったのか
感じさせていただき、贅沢な講座でした。
こよみの話を進めていくにつれ、場の空気が変わります!
ケルトの人が感じていたであろう、
その季節の空気感は、
すざましい重さだったり、
晴れやかな解放感だったり。
まみさんのお話しだからこそ感じることが
できる感覚でした!
教えていただいた”こよみ”、
冬至や夏至との関係、ムーンクロスの節目や
お祭り、用いた植物などなど、
参考にしながら、
節目節目に天と地を感じて
過ごしてみたいと思います。
今朝の記事を書いている時も
降りてきたのですが、
『地に足をつける』
がこの時期のキーワードなのかもしれません。
ここのところ、お得意のぐるぐる思考で
頭のほうに偏っていた気もするので、
意識してまずは夏至を過ごしてみたいと思います(* ̄0 ̄)/ !!
ケルト講座2日目に参加してきました
2017/05/10 Wed. 11:35
category:ケルト
アッシュの介護本格化に伴い
参加できずにいたケルト講座2日目に
参加してきましたー。
半年ぶりくらいで、行きの電車で
1日目のノートを読み返しつつ、向かいました。
1日目はケルトとは何か、
そして2日目はオガムと木々です。
「オガム文字」と木々の話を聞きながら、
深い深い古層文化と繋がり、
まみさんの探求したケルトの世界に
導かれる優しい時間。
自然とコミュニケーションしながら、
固有の文化を築き、
人間同士のコミュニケーションにも
自然の精霊とのコミュニケーションを使いこなし、
表面的な現代のコミュニケーションではなく、
深い深い深層でのコミュニケーションを
していたケルトの人たちの
『豊かさ』に触れることができた時間でした。
そして、木の中に『アッシュ』という木が!

「呼んだ?」
セイヨウトネリコというヨーロッパ全般に自生する木だそうです。
(Wikipediaが開きます)
精霊の表す言葉も、なんかアッシュっぽく、
大きな視点で包み込むような優しい言葉が並んでいて。
木の話を聞きながら、
アッシュが居たことで、
自然と私が進んできた道の裏に真理が
あった気がしたり。
言葉で表すのは難しいですが・・
普段の生活ではほとんど味わうことのない
古層文化の豊かさというか、
顕在意識で認識している見える世界以外の
もののほうが、ずーっと大きいことを再認識
できる意識の広がりというか。
植物への意識が何段階も深まった気がして、
今度テキストもって、植物園に行きたくなりました♪
そして、やっぱり、
現代社会のそこら中にあるものの
元をたどれば、
由来はケルトだったりってことも多く、
知っているからこそ、
その裏の真理的なものを感じることができる
「豊かさ」
うん。ほんと、
豊かさ
これに尽きるなぁーと感じました。
次の3日目はケルティック暦、
こちらも楽しみです。
今日は、現実社会に戻って(笑)
12日に頼んであるトイレリフォームの
機材を受け取ったりと、
現実的な用事をこなしつつ、
明日の満月前にボイドタイムを避けて、
今後の計画や目標を考えたいと思います。
オガム文字も対応するものを書いてみたりしようかな( ´艸`)
今日が「豊かさ」を感じる一日となりますように(* ̄0 ̄)/
ヤドリギに会いに
2016/11/19 Sat. 13:37
category:ケルト
ジョイくんのこと その2
ジョイくんのこと その3
秋晴れのいい天気。
去年もこんな天気だったなぁとしみじみ。
「早いねぇ。ジョイくん。」そんな風に話しかけながら
「そうだ!ジョイくん、もう植物園とか公園入れるね!」
(このあたりは公園や庭園はことごとくペット入園不可です。
小石川植物園も以前のガイドにはOKってなってましたが、
今はどうだか・・)
ってことで、アッシュと下見に行った小石川植物園へ
ジョイの首輪をバッグに下げて行ってきましたー。
途中、まるでジョイが走ってるような雲を見たんですが、
うまく写真に収まらず(;^_^A
で、着きました。
事前調べで、ヤドリギはヤマナシっていう木に付いていた
という情報をもとに、受付の方に聞いたところ、
速攻で「ここですよ」って地図にマークしていただき感謝。
(後で、この受付の方の把握具合はすごいと感動しました。
すんごい広かったんです。この植物園。
なのに、すぐここですよって言えるってすごい!!)
で、途中大きな木に感動しつつ、なかなか目的地に
たどり着かない・・
やっとたどり着きました!

大きいのが3つ立派に育ってました。
初めて見ましたー。

宿主のヤマナシさん(初めて見た)
入園20分くらいでもう達成感( ´艸`)
その後は、ゆっくり落ち葉を踏みしめたり、ジョイに
話しかけたりしつつ、プラプラと(まだ広さを把握してませんでした)

昭和34年からあるというイチョウ。どーーーん。
(たぶんお腹回り2メートル以上だと・・)

紅葉もチラホラ。11月19日から紅葉まつりみたいでした。
いろんな木が沢山。

一生懸命太陽を求めて、こんなすごい枝ぶりの木も。
ずっとこんな感じでした。

ゆっくり1周するのに軽く1時間はかかりましたが、
人生で一番上を向いてる時間が長かったかもしれません。
この植物園は1638年からあるそうで・・378歳(・・・デーモン閣下よりは年下・・)
樹齢がニンゲンよりもはるかに長い木もたくさんあるなぁと
思いつつ、命の長さってそれぞれなんだよな、
長い時間のほんの一部でも共有できたってことは
ただただ幸せってことよね。とか
しみじみしつつ秋晴れの中、ジョイとのデート報告でした^^
また機会を見ていこうっと♪
初ケルト~^^
2016/11/16 Wed. 15:33
category:ケルト
さいのまみさんのThe Celtsザ・ケルト再び生き還るもの
の1日目に参加してきました。
ねろたんさんのサロンはいつも居心地がよく
アットホームな雰囲気の中、
ケルトのふかーい世界へ。
ケルトが気になり始めたのは、
去年の年末にねろたんさんのセッションを受け、
タローデパリの数字を出してもらい、
人生の流れやその年のエネルギーを表す数字が、
自分のこれまでになんともマッチしていて、
ほぉーーー、びっくりーー(゚д゚)
そして、ケルト文化も関係していると
聞いてからでした。
コースの中で、何度か「どうですかー?」と
まみさんが聞いてくださるのですが、
深すぎて、何と言いますか、
咀嚼して味わってごっくんして・・・
なかなか言葉が出てきません^^;
現代に情報が少ないケルトのことを
長年研究されているまみさんだから
こその話が盛りだくさんで、
新鮮な視点、世界観、
そのすべてがワクワクでした。
現代社会にもケルトがもとに
なっているものが溢れていました!!
昨日帰り道から帰宅してから、
ワクワク、びっくり、
懐かしい、ほっとする・・
ケルトの話を聞けたことで
味わったいろいろな感情を
思い返してました。
ふと私が思ったのは、
現代を生きていて、
人それぞれ生きづらいこと
今にマッチしない信念
みたいなものがあった時。
「どうして自分はこうなんだろう」
「周りと心から共感できないんだろう」
なんて気持ちになることがあるのですが、
日常の視点の範囲を
はるかに超えたケルトの視点を思い出すと、
「あ、いいのね。うん。いいね。そんな自分もいいね。」
と理屈ではなく、安心できてる自分がいるなーと。
恐るべし、古層文化の大きさと懐の深さ^^
まだ1日目終わったばかりなので、
2日目、3日目はどんなことに
なるんだろーと楽しみです。
昨日の夜からやたら眠い(˘ω˘)・・・
しっかり頭を休めて染み込ませます。

(満月から1日過ぎちゃいましたが、昨日の月もいい感じでした^^)
| h o m e |