陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
【ご感想:アニコミ】満たされていた事を教えていただき、ほんとに安心しました
2020/02/22 Sat. 08:10
category:【ご感想】アニマルコミュニケーション
Mちゃんは昨年、生後10か月でFIPにより旅立ちました。
Mちゃんにとってお家はどうだったかや今の様子を聞いてみたいとご依頼をいただきました。
Fさまの了承を得て、感想を掲載させていただきます。
※< >は補足です
*************************************
<Mちゃんにお家のことを聞きました。お家に満足していたこと、特に家族の中で唯一の猫さんとして、注目の的だったことが嬉しかったこと(複数の猫さんがいる環境ではなく、唯一の猫さんとして構ってもらえることが新鮮で嬉しかったこと)を得意気に話してくれました。>
Mは満たされていたのですね!安心しました!
ほんとにMはみんなの注目の的でした。みんなが仕事や学校から帰るとMの争奪戦をしていました笑
Mはブリーダーさんのお家で産まれて、ペットショップにいきました。
確かに他のねこちゃんたちもたくさんいてって言う状況のなかにいました。
うちにきて満たされてくれてほんとに嬉しいです。Mだけのママって言ってくれて嬉しすぎます!
<Mちゃんに亡くなる時のことを聞きました。偶然が重なって家族全員に看取られたときの気持ちなどを受け取ってお伝えしました。受け取れた身体の感覚から、少し前から、なんとなくだるい感覚がMちゃんにとって普通になっていたかもしれないことをお伝えしました。『みんながMのところに来て、嬉しいなぁって思ってたら、身体からすーって出ちゃって、そしたら、楽になったーーーー!って。ビックリしちゃった。』との言葉が印象的でした。>
体、だるかったんですね!確かに小さいときから小食だったり、目も濁ってしまった時もありました。
最後に、みんな来ないかなーってやっぱりみんなを待っていたんですね。楽になったーーーって笑
<メッセージを伝えて、現在のことを聞きました。『探検してるんだよ。』との言葉と一緒に、生前から気になっていた押し入れ?クローゼット?の中の探検を楽しんでいるイメージを受け取ったことをお伝えして、心当たりをお聞きしました。身体が無い今は、扉が閉まっていても入れるはず?だけど、律儀に開いている時を狙って探検を楽しんでいるイメージも受け取れたのでお伝えしました^^>
クローゼットの中、すごく心当たりがあります!!!子ども部屋のクローゼット、ほんとに大好きでした!Mいないなーって探すとよくクローゼットの中で寝ていたりしていました。
Mは、探検しにきているんですね!嬉しいです。探検っていうワードはよく私たちが使っていました。「Mはあっちに探検しにいってるよ」とか子どもたちに言っていました。Mがいつでも遊べるようにクローゼット、開けておきます!
Mは今からだも楽になり、うちにも来てくれていることがわかり、とても安心しました。
Mがクローゼットに探検にきている、Mは満たされていた事を教えていただき、ほんとに安心しました!これからもいっぱいMに話しかけていきたいです!!
本当にありがとうございました!
また、今いる子の事も聞いてみたいなって思っています!その時はまたよろしくお願いします!
*************************************
この度はありがとうございました。
素直で純粋なMちゃんの言葉の可愛さにキュンキュンしちゃいました。
得意気に話してくれるMちゃんの言葉に、満たされていたこと、愛情をたくさん受け取れたことへの喜びを感じられ、とても優しい気持ちになりました^^
これからも、相思相愛、絆を育んでくださいね。
Fさまご家族のご多幸をお祈りしています。
またお役に立てることがありましたら、こちらこそよろしくお願いいたします。
素敵なご縁をありがとうございました!
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------
【ご感想:アニコミ】聞いていただいて改善点がある事が分かりホッとしています
2020/01/05 Sun. 08:10
category:【ご感想】アニマルコミュニケーション
Fちゃんは、数か月前と最近、突発性膀胱炎になり、主な原因がストレスだと聞いたため、何がストレスなのか?、また子猫の時に保護した際の状況に不思議な点があるためFちゃんに聞いてみたいと依頼をいただきました。
Kさまの了承を得て、感想を掲載させていただきます。
※< >、→ の記載は補足です
**********************************
<Fちゃんからはストレスという言葉では伝わってきませんでしたが、受け取ったイメージを元に質問を繰り返し、トイレと水のみの環境についてご提案させていただきました。体調面の質問だったので、身体のエネルギーも感じてみて、鼻の詰まった感じを受け取ったことと、日ごろ気を付けてあげると良さそうなところを併せてお伝えしました。>
結果を拝見しました。とても参考になります。
長文で申し訳ありませんが、現況や改善点など書き出してみました。
<トイレの環境に、少し落ち着かないイメージを受け取りお伝えしました。>
おトイレですがメインは、人間トイレの手前の壁際に置いてあり若干暗めです。
代々の猫さんが使っていた場所で保護した時に居た姉猫と共同で使い始めました。
いつも付いてきて一緒に入る事が多く、Fのトイレが終わる(砂かけの音が終わる)のを待って出てくると言った感じでした。
なので、膀胱炎の時はいつまでもしゃがんでいるので気づいたのです。
もう一つは、両親の寝室に置いてあります。
前に父の布団に粗相をしたので夜だけ使えるようにしてあり、メインと両方使ってます。
普段、私の部屋に居る事が多いので、急遽、全身がすっぽり入るトイレを増設してみました。
入ったもののまだ用は足してないようです。
→後日連絡をいただき、使えるようになったそうです^^
<鼻が少し詰まって熱がこもる感じを受け取り、季節によって常温の水が冷たく感じやすいと思われること、寒い時期は飲水量が少な目かもしれないことをお伝えしました。>
鼻の具合ですが、保護時に鼻血を出して道路脇に倒れていたので、車か何かと接触したのだろうと思っていました。
病院で検査をしたところ、内臓破裂や骨折は無かったので鼻先が当たった事故で
鼻水の管(?)が損傷していた場合は、詰まりやすいといった後遺症がでるかもと言われていました。
見た目は普通ですが、他の猫さんと比べるとしっとりしていないようです。
臭覚も若干鈍い感じがしています。
鼻くそも割りとついていて、イタズラさんなので「あちこちに顔を突っ込むからでしょ!」と言って突っ込んでいました。
それも後遺症だとすると悪い事をしました…
→Fちゃん自身は、今の鼻の感じは子猫のころからなので、むしろ普通で気にしていないと思われます^^
お水は居間と台所の隅に置いてあります。
どちらからも飲んでるので問題ないと思っていましたが、Fには冷たかったのですね。
こちらも水皿を増やしてぬるま湯にしたところ、一口二口飲んで見上げた顔が笑っているように見えました。
「やっと、気づいたか」と思ってる事でしょう。
晩ごはんからぬるま湯付きで出してあげようと思います。
<保護時の様子はFちゃんの記憶からの言葉ではあまり受け取れませんでしたので、覚えている感覚から、落とされた感覚や大き目の鳥-カラスなどのイメージをお伝えしました。>
保護時の様子ですが うずくまるように固まって雨に打たれてました。
見つけた母は紙袋のゴミだと思ったそうです。
八月でしたが雨が降っていたので放置したら死んでしまうと思って見に行ったところ、逃げるとかシャーッと怒るとかできないくらい衰弱していました。
顔を見たら鼻血を出して目は虚ろで、体は汚れてガリガリでした。
これはダメだと思いましたが、だったら何かしてあげないとと思って保護しました。
カラスは割りと見かけますし、ハトやネズミを咥えているのも見たことがあります。
保護時の大きさですと、カラスに運ばれた可能性はありそうです。
<同居する動物さんが居るとお聞きしていましたが、Fちゃんから受け取るイメージが不思議-あまり繋がりを感じなかったため、種類などお聞きしました。成犬のワンコさんで性格を聞いて、なるほど!と納得しました^^>
Rは、犬(チワワ)です。
先代犬を亡くしてしばらく猫さんだけでしたが、保護犬のケアボランティアをしていて
そこに来たワンちゃんを6月に迎えました。Rは、現在4歳です。
Fは、姉猫と人間しか知らないのでトライアルを経てお迎えしました。
Fは興味があって近寄るけど、上手に挨拶できなくて無視されちゃうって感じです。
Rは、既に成犬で落ち着いているせいか、Fに特に興味はないようです。
見ているとRの周りを「ねーねー、なんでうちにいるの?」と聞きながらうろちょろしてる感じです。
Fは、三日で死んでしまうと思って、お寺さんにお願いするのに「タマ」とか「トラ」とか
取ってつけたような名前では不憫だろうと名前くらいはめでたくしようと思い、保護した八月から連想して命名しました。
実際は、三日で復活して四日目から怪獣になってしまいました(;^_^A
標準の茶トラより大分小さく4キロしかなく、足も「もうマンチカンでいいです」並みに短く「優雅さゼロなボディ」で家中の隙間に手を突っ込み、顔を突っ込み、物を落とし、ありえない場所に登ったりとヤンチャさんです。
「寝てる時が一番平和」などど言っていますが、一方でいつ事故の後遺症で不測の事態になるのではないかと常に居場所を確認してしまっています。
(大概、イタズラ中もしくは寝てるのですが…)
時折、Fがジーッと顔を見てる事がありますが、きっと「そんなに心配いらないよ」と言ってくれているのかもしれませんね。
これからはFがリラックスできるようにもっとおおらかな気持ちで接していこうと思います。
→Fちゃんのことを大事に思う気持ちが、少しだけ緊張感となって伝わっている可能性があること、Kさま自身もリラックスすることで、Fちゃんもリラックスできると思うことを伝えました。
よくFの吹き替えを勝手にやってます。
いつも噛み噛みで「ボ、ボ、ボクは、あの、それ、それ欲しいかも」ってイメージでやってますが「『う、うん、いいよ』と内気なお返事が」がFっぽいなぁと思いました(⌒∇⌒)
→最初のFちゃんとの挨拶の時、恥ずかしそうに「う、うん。いいよ・・・」という返事が返ってきたことをお伝えしてました^^
原因が良かれと思って、もしくは大丈夫だろうと思っている何かがストレスだと思うと、何をどうしてあげたら良いのか悩んでしまいました。早く解決したいと焦ってばかりでした。
今回、Fに聞いていただいて改善点がある事が分かりホッとしています。
やっぱり、本人(?)に聞くのが一番ですね。
本当にありがとうございました。
既に天国にいったコ達の声も聞いてみたい気もしてます。
またお願いする事があるかと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
**********************************
この度はありがとうございました。
少し内気で内弁慶で面白いFちゃんのキャラクターがKさまの話から伝わってきて、ほんわかしてしまいました^^
原因がはっきりしない病気は、大事に思うからこそ、ケアする側も悩みがつきませんよね・・
Fちゃんから受け取った言葉「寒いからね」などから推察して、対処を提案させていただきました。
とても迅速に対応されていて、大事にされているんだなぁと嬉しくなりました。
Fちゃんの健康をお祈りしています。
またお役に立てることがありましたら、こちらこそよろしくお願いいたします。
素敵なご縁をありがとうございました!
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------
【ご感想】アニコミ:ACをしてもらい、本当に心が軽くなりました^^
2020/01/04 Sat. 08:15
category:【ご感想】アニマルコミュニケーション
実家にはにゃんこのUさん(今年始めに18歳で他界)とTさん(18歳のシニアさん)とワンコのMさん(最近13歳で他界)が暮らしています。
今回、にゃんこのUさん(他界)と高齢シニアのTさんに今の心境や要望などについてお話しさせていただきました。
Sさまの了承を得て、感想を記載させていただきます。
※< >内は補足です。
********************************
<Tさんに要望を聞いたところ、高いところから眺めたい”とのことでした。要望を叶えるためのアイデアを想像+抱っこは苦手なイメージが伝わってきましたので、高齢なことも考慮して、しっかり優しく抱っこして部屋の散歩を試してみることを提案させていただきました>
こんにちは!昨日はありがとうございました^^
さて、今朝さっそく(猫の)T君に会いに行ったときに(平日は毎朝仕事前に顔を出しています笑)「おはよう!お部屋散歩する?」と声をかけてしばらく放っておいたら、自分から出てきて「アオーン!」と一鳴きしましたので、優しく抱っこし部屋を一巡し、リビングへきたところ、もういいと降りる様子だったのでおろしました。
そしてお風呂場で水をのみ、また猫用こたつへ入っていきました(笑)
家族にも内容を見せて大いに盛り上がり、一番背の高い弟Tに部屋散歩をお願いしておきました。
<Tさんからもう1つの要望は“お肉っぽいのとか、お魚っぽいのがいい”とのことでしたが、不思議なことに食べるイメージが伝わってこなかったため、においを嗅ぐのが好きなのかも?とお伝えしました>
Tは小さいころから食にこだわりがあったのですが、食べ物の香りを嗅ぐのが好きで、興味があるように見えるので嗅がせるのですが、食べないんですよね~^^;
舌なめずりはするんですけれど。
その理由が分かりました。香りをかぐのが好きなのですね!
お肉やお魚など料理したときにTに嗅がせるようにすると母が申しておりました。
<Uさんからは、よく居るところのイメージ、リビングではない場所でタンスの上くらいの高い場所を受け取ってお伝えしました>
そして、Uの話ではみんな口をそろえて「Uぽいね~!」と^^
生前高いところが大好きで、よく二階の階段手すりやロフトの手すりにあがりそこから下界を見下ろしたりしてました。
多分、今もその場所に今もいるのかな~と思いました。
<Uさんから今のイメージ(2-3歳くらいの活動的な様子)を伝えてほしいと要望を受け取ってお伝えしました>
今はピチピチのUたんに戻っているという事で(笑)
みんなでイメージを変えていこうと話しておりました。
ACをしてもらい、本当に心が軽くなりました^^
【後日談:思い出したことや様子を連絡いただきました。ありがとうございます^^】
<今回依頼をいただいてUさんの写真を見た時点から、かなりグイグイとUさんからコンタクトがありました。お話ししてみると、家族のことを気遣っている気持ちが伝わってきて、家族の自慢話もしてくれて、可愛いかったことをお伝えしました。>
Uたんは、本当に優しい女子で、何かをしてあげると必ず私の手をペロペロと、まるでありがとう!と言っているようになめてくれました。大好きな母と姉を気遣ってグイグイ来てくれたんですね( ; ; )Uたん可愛すぎます。
<TさんにUさんとMさんが亡くなった後の心境を聞きました。寂しい反面、一人っ子を満喫していること & 家族の意識が自分だけに向いているのを楽しんでいることを受け取って伝えました>
Tの一人っ子満喫のお話しですが、姉がよくUが亡くなった後から(Mはまだ健在の時だけど猫が自分一人なので)Tが一人っ子満喫してるー。とよく言っていました(笑)確かにご機嫌な時が多く、尻尾がピンとしている時が多くなりました。抱っこは若い時から嫌いで^^;ヤングな時は抱っこすると「んががががー!」と不機嫌な声を上げて拒否していました笑
そんなTですが、姉が昨日部屋を抱っこ散歩したら興味深く上や色んなところを見ていたそうです。シニアなので無理させずゆっくり過ごしてもらえたらなと思っております(*^^*)
Tの希望を聞けて本当に良かったな、と思います。
UやMの居ない日常はものすごーーーく寂しいですが、泣く事はほぼ無くなりました。寂しい気持ちは時間をかけて、何とか家族みんなで癒していきたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします^ ^
********************************
この度はありがとうございました。
お話ししている間、Uさん、Mさん、Tさんを大事に思う思いやりと愛情と同じくらいの気持ちをUさん、Tさんからも感じて、胸の奥がジーンとしました。
ステキなご家族で、感動しました。
また、お役に立てることがありましたら、こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
素敵なご縁をいただきありがとうございました!
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------
【ご感想:アニコミ】少しずつ、心が開かれて、笑顔が見られるようになって、本当に嬉しいです。
2019/06/15 Sat. 08:15
category:【ご感想】アニマルコミュニケーション
前回の様子はこちらです。
Kさまの了承を得て、感想を掲載させていただきます。
**********************************
今回も大変ご丁寧に色々な言葉をありがとうございます。
娘と読みながらウルウルでした。
私達の想いが、やっと伝わり出したんだな。と思いました。
最初の頃のRからは、想像も出来なかった言葉。
Rも、勇気を振り絞りながら成長してくれてる事が良くわかります。
私達よりも、Rの方が沢山の怖さや緊張を乗り越えて今のあの子になってくれた。
感動です。
リビングに出てきてくれる時には満面の笑顔で、居てくれてます。
それでも、突然の音や私達の急な動きがあると部屋に戻り、少ししてから、また、来てくれます。
まだ、主人と息子は関わりが薄いせいか怖い存在みたいです。
すぐ、逃げたり隠れたり。
それでも、遠目にジーッと見たりしてます(笑) 興味はあるのかな?
リビングに、Rのお家を用意してみたいと思います。
リビングにいる時テーブルの下にいる事が多いのですが、人の足とかあるので落ち着かない様子です。
確かに!
Rと、接する時、こちらが、身構えてる感は有ります。
もう少し自然体でどっしり構えれば、良いですよね。
猫達や、家族に接するように。
猫達とは、良い距離感も少しずつ学んでいくのかな?と思いました。
多分、L君が教えているようにも感じます。
しかし、あれだけの猫パンチにもめげてないんですね(笑)
けど、Rちゃんをお家から引っ張り出してくれたのは、猫達だと思ってます。
きっと、何かを伝え続けてくれたのかなーって。
前回のセッションの時とのRの気持ちの変化に驚き、喜んでいます。
ココロさんにアドバイスを頂いた事を少しずつ実践して行きました。
白熊母さん(笑)
(前回、ニンゲンの立場で例えると、いきなり白熊の家族に入るような感じとお伝えしました^^;)
いつも、逆の立場で考えるようにしてみました。
私がRの立場なら、これは怖いよね! みたいに。
少しずつ、心が開かれて、笑顔が見られるようになって、本当に嬉しいです。
まだまだな、道のりですが、気負わずに、Rのペースを大切にしながら、やって行きます。
**********************************
1回目のRちゃんは、言葉にならない気持ちであふれている感じでした。
そして、今回のRちゃんの言葉には、わたしも嬉しい驚きと感動をもらいました。
ありがとうございました^^
たくさん悩まれて、たくさん気持ちを寄せて過ごしてきたからこそ、この変化が生まれたのだと思います。
いきなり仲良くは難しかったぶん、しっかり太い絆が育つこれからが楽しみですね。
別のお返事でいただいたこの部分にもとても感動しました。
>本当に大変な事沢山ですが普通の犬ならば、味わえなかった感動をもらってます。
>出来なかった事ができるようになる!
>本当に、何回泣いたか分かりません(笑)
>ずっと、下を向いて隅っこに固まっていた子が、笑顔で側に居てくれる。
>本当に出会えて良かったです。
>少しづつ、しっかりとした絆を築いて家族にちゃんとなれるように。
>頑張って行きます。
ほんと、素敵なご家族だと思います。
優しい猫のお兄さんお姉さん・ニンゲンの家族に囲まれて、自信がついて、ちょっと自慢気に話してくれるRちゃんの可愛かったこと^^
これからも、変化を楽しんでくださいね。
今回も素敵なご縁をありがとうございました!
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------
【ご感想:アニコミ】とても腑に落ちました
2019/03/14 Thu. 08:08
category:【ご感想】アニマルコミュニケーション
Kさまは野犬の産んだ子犬Rちゃんと暮らして2か月になります。
トレーナーさんからのアドバイスをもらったり、いろいろとご自身でも調べて、気持ちを通じ合わせられるよう努力されています。
ヒトが見ていると食べない・排泄しない・動かない、怯えて脱糞・脱尿してしまうRちゃんの現在の気持ちについて、ご依頼いただきました。
Kさまの了承を得て、感想を掲載させていただきます。
**********************************
うちの、Rちゃんとお話しして下さりありがとうございます。
「どうしていいか分からない」あの子の事を見ていて、ほんと、そんな感じなんだと思います。
とても腑に落ちました。
まずは、生活を見せる。ですね。
なかなか、こころを開いてくれないあの子に、どうしてあげたら良いかも分からずに、撫でてみたり声を掛けたり。
少し焦りもありました。
そうですね
知らない、体の大きな人のところにいきなり連れてこられて「はい、私がお母さんよ」て言っても訳わかんないですよね、怖いだけですね。
少しでも、私の気持ちが伝わり人の手って怖くないんだって理解してくれたらと思います。
ココロさんからのアドバイス心掛けてみます。
焼き芋( ´艸`)
私も大好きなので早速、今日のオヤツであげてみます。
タオルも私のを、そばに置いてみます。
猫達の事は認識はしてるんですね。
猫と犬って、お話しはできるのでしょうか?
猫達は、結構Rちゃんの事をジッと見たりしてるので、「人間は怖くないよー」って、伝えてくれないかなーーーとかおもってました(笑)
アドバイスを参考にして頑張ってみます。
また、1ヶ月後くらいにアニマルコミュニケーションをお願いしたいと思います。
すこしでも、変化があれば良いな。
今回は、ありがとうございました。
(そして追加の嬉しいご報告をいただきました^^)
昨日、あれからRが居る部屋でお昼寝してみました。
なんか聞こえるなーと思って起きたら、Rがイビキをかいて寝てました(笑)
もう、可愛いー( ´艸`)
気配を感じたらすぐさま固まっていましたが・・(汗)
**********************************
ご感想、そして嬉しいご報告ありがとうございました。
Kさまの愛情、気持ちは確かにRちゃんに伝わっていると感じました。
経験がまだ少ないRちゃんに、まずは見てもらって感じてもらうことを中心にご提案させていただきました。
猫さんたちとのコミュニケーションはこれからだと思います。
Kさまと猫さんたちの関係もRちゃんに見てもらうことで、Rちゃんの変化に繋がればいいなぁと思います。
昼寝の件、早速実践されたとのこと、Rちゃんの反応が可愛くてたまりませんね(〃▽〃)
Kさまの優しい愛情で、Rちゃん自身の変化は静かに、しっかりと起きているのではないかなと感じました。
また、Rちゃんとお話しさせていただく機会をいただけること楽しみにしています。
この度は素敵なご縁をありがとうございました!!