陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
AIMを活性化する研究のこと
2022/06/23 Thu. 08:11
category:動物の病気のことなど
おはようございます。
先日、東京大学基金事務局から、
1通のメールが来てました。
「宮崎徹教授の猫の腎躁病治療薬研究」へ寄付した方に
・約2億7650万円ほどの寄付があったこと
・創薬・実用化を最大限加速することを目的に学外に立ち上げた一般社団法人AIM医学研究所へ寄付金の移管が完了したこと
・宮崎徹教授のメッセージ
- 動物病院と猫用AIM薬の試作品共同開発を開始していること
- ヒト用のAIM薬の開発にも寄与すること
- AIMを活性化させる成分を探索して、ヒト用サプリに応用する研究から、猫にも有用なことが分かり、有用成分を配合した猫用フードを発売したこと
などが書かれていました。
ヒトにも猫にも明るいニュースになるといいですね。
久しぶりのスタイルで寝てるムー( ´艸`)

AIM活性化成分配合のフード(サンプル)を
普通に美味しく食べれたもんね。
このところ、トイレの回数が増えた気がするし、
フードローテーションに入れてみようと思います( ´艸`)
願いはとにかく穏やかに歳をとって
快適に過ごしてもらうこと。

あ。起きてた(笑)
そのために出来ることが増えるって
本当にありがたいし、
これからも、研究を見守っていきたいと思います。
今日が皆様にとって、願いが届く1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
ポッチョンしようね
2022/03/03 Thu. 08:13
category:動物の病気のことなど
おはようございます。
3月3日、ひなまつりですね。
ひなまつりと言えば思い出すこちらの記事、
怨恨による犯行か? 猫がお雛様をボコボコにする凶悪事件が発生
もう5年前なんですねぇ。
しらたまちゃんお元気だろうか( ´艸`)
我が家はひなまつり色ゼロだね。
ところで、ムーちゃん?

ムー『 ・・・ 』
嫌な予感がしているようだね。
さすが、当たり!大正解~。
こちらをさせていただこうかと。

目薬です。

犬 チョコ目薬って名前だけど、
犬猫用目薬(笑)

ムー『食べ物じゃない・・』
そうなんだけどね。
右目の涙と目ヤニが多めなのが、
ましになればと思ってね。
黒い目ヤニで、
炎症ではなさそうだけど、
悪化して黄色や緑になると
もっと嫌いな病院になるからさっ。
若い頃は全然大丈夫だったけど、
今年14歳、猫エイズキャリアもあってか、
この時期目ヤニが増えた気がします。
4月のワクチン時期前が多い気がする。
免疫と関係あるのかもなぁ。

ムー『どっちもヤダー-』
だよねぇ。
でもこれ沁みないし、
早めにしとけば治るからねっ。
ムーは目に直接ポッチョンすると、
激しく頭を振って飛ばすので
コットンに含ませて
目の周りを拭きながら、
目の中にも薬を入れるという
目薬贅沢使い。。
なので、目薬2本買ったし、
当面これで様子を見たいと思います(* ̄0 ̄)/
今日が皆様にとって、健やかな1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
ネコの腎臓病薬の開発
2022/01/30 Sun. 08:10
category:動物の病気のことなど
おはようございます。
先日、東京大学基金からメールが届きました。
宮崎徹教授の猫の腎臓病治療薬研究への寄付受付終了について
東大を退職されて
非営利の一般社団法人「AIM医学研究所」
を設立して創薬に専念されるそう。
東大教授、ネコの腎臓病薬の開発に専念へ 寄付盛り上がり退職を決意(朝日新聞ニュースが開きます)
”年内にも実際にネコに薬を与える治験を始め、早ければ2023年の承認申請を目指すという。”
もうそう遠くない話みたい。
複数の製薬企業の
協力もあるみたいだし、
うまくいくといいですね。

ムーは腎臓はまだ大丈夫そうだけど、
7歳ころからずっと
腎臓ケアのフード食べてます。

猫の腎臓病の薬の
選択肢が増えますように。
これからも注目していきたいと思います♪
今日が皆様にとって、健やかな1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
FIP新薬について
2020/10/10 Sat. 08:22
category:動物の病気のことなど
おはようございます。
今日は、猫さんのFIP:猫伝染性腹膜炎の新薬についてです。
認可前だけど、薬も出来たらしく
高額な薬代のクラウドファンディング支援も
見かけたりして、
深刻な病気が治る日が来るといいな・・
と思ってました。
※ 猫伝染性腹膜炎(FIP)(アニコムさんのサイト)
が、新薬にこんな問題のあることを知りました。
最近話題の猫伝染性腹膜炎の治療薬に関して
※神田アニマルクリニックの院長ブログを掲載させていただきます。
我が家のかかりつけではありませんが、問題点について、とても分かりやすかったです。
ありがとうございました(´ω`人)
猫コロナウィルスは一般的なものだし、
発症する猫さんはごく一部だけど、
もし発症してしまったら余命の話が出るほど深刻なもの。

余命なんて話になったら・・って思うだけで
胃のあたりがきゅーっとする・・
我が家から里子に行った猫さんの弟、
里親さんが自ら保護した猫さんが
FIPを発症してしまい亡くなったことがあります。
その後、我が家からの子も検査したところ、
猫コロナウィルスに感染させてしまったと
連絡をいただきました。
幸い発症していませんが、
いつわが子の問題になるか・・
他人事ではないなぁと。

万が一があったら、
新薬使うってなるよなぁ・・
飼い主としては・・
獣医さん、専門家の見解と飼い主の希望、
難しいところですが・・
そんな時こそ、しっかり相談できるように、
日ごろからかかりつけ医との信頼関係を
大事にしたいとあらためて思った次第です。
今日が皆様にとって、安心できる1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
お申込みお待ちしております☆
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
食べなくなった時のために
2019/12/13 Fri. 08:29
category:動物の病気のことなど
おはようございます。
先日久しぶりにお会いしたご近所さん。
アッシュの毎日点滴通院途中などに
お会いすることが多かったのですが、
現在は3か月ごとくらいに偶然お会いします。
猫ちゃん元気にしてる?
お互いの近況報告の最初の質問です(笑)
その方の家には3匹の猫さんが居ました。
・ 去年1匹看取った後、2階に引きこもっていた8キロの茶トラさんが降りてくるようになったこと、
・ その茶トラさんが腎臓を悪くして、3キロまで痩せてしまっていること、
・ 旦那さんの背骨にガンが見つかり、その影響で立てなくなったけど、今リハビリで歩くようにしていること、
・ 猫ちゃんのケアや旦那さんの付き添いで結構大変なこと、
など、いろいろとお話しを聞きました。
食べなくなるってほんと困るんですよねぇ。。
なのでアッシュの介護時、一番助かったチューブダイエットの話を少ししました。

これは犬猫用ハイカロリーと犬用ヘパケア:肝臓ケア、他にキドナ:腎臓ケアも使いました
ホットケーキの粉みたいな粉末で、
〇 液体のものよりも保存が効く
〇 状態に合わせて、飲みやすく濃さを調整できる
〇 1袋100kcalあるので、効率よく栄養の摂取ができる
〇 腎臓ケア用もある(ワンコ用は肝臓ケアもある)
〇 食欲がない時でも、シリンジで口に流すと比較的良く飲み込んでくれていたこと など
※気になる方は、このブログをチューブダイエットで検索していただくと関連記事が結構あります( ´艸`)

なつかしのアッシュの介護食
ムーにも盗み食いされたっけ。。チューブダイエット...( = =)

食欲無くても、適度にお腹に栄養入れると良く眠ってくれてたなぁ。
いつもお話しを聞くと、猫ちゃんファーストの暮らしぶりに頭が下がるご近所さんは70歳近いと思う。
穏やかな日々になることを心から願います。
今日が皆様にとって、穏やかな1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
12月分の受付は15日締め切り予定です。宜しくお願いいたします☆
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------