陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
1年経ちました
2019/09/27 Fri. 08:28
category:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出
おはようございます。
この記事は、子宮筋腫による腹腔鏡下子宮全摘出手術の備忘録です。
2018年9月末に手術しました。
ご興味ない方はスルーしてください。
1年前の今日、
11時に病院に到着、12時から手術でした。
子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出:無事に終わりました
へそのほうではなく、下腹の方へ拡大して、
膀胱のスペースをほぼ占拠していた
10センチ大の筋腫を抱え込んだ子宮を
四谷メディカルキューブで腹腔鏡手術を受け摘出しました。
おかげ様で、貧血も治ったし、
1週間/月の憂鬱な時間もない、
下腹にあった350gの塊が無いことで、
ほんとスッキリー。
あの時手術を決断しなかったら・・
あのペースでそのまま、
背骨のほうへ成長して神経を圧迫していたら・・
と思うと、ゾッとします(汗)
術後しばらくは、
新生児の頭大の筋腫があったスペースに
小腸がなだれ込んだのか、
お腹の調子が安定しなかったり、
お腹に力が入れられない間に
なまった体幹の筋肉の影響か、
腰痛・肩こりになったり、
卵巣は残したものの子宮を取ったことで、
女性ホルモンのバランスが不安定になり
強めの更年期症状が出たり。
小さいけど、じわじわと
日常生活に影響がでる
不快な細かいことが多々あり、
持病の膵炎の症状と相まって、
なかなかスッキリはしません( ;∀;)
筋腫と子宮取りました!はい!元気ハツラツ(←死語?)です!

(大塚製薬さんからお借りしました)
とはいきませんでした。
んが!
ストレッチや運動、食事に気を付けて、
亀の歩みですが、体調が安定しつつあります。
今後、女性ホルモンが低下して安定すると
元気になるらしいことに期待しつつ
(摘出手術をした知り合いが、55歳くらいからメッチャ元気になったと)
まだだいぶありますが(;^ω^)
引き続き、身体を労わりつつ精進したいと思います(* ̄0 ̄)/
メイムーもにゃん生初のお泊りがんばってから1年だよ(*´▽`*)

子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出:術後4日目、入院5日目、退院しましたー
もう、こんなことないように、
元気で居るように頑張るね。
お読みいただきありがとうございました(´ω`人)
今日が皆様にとって、健やかな1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------
子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出手術:あれこれ話~術後の婦人科ガン検診
2019/03/17 Sun. 08:18
category:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出
2018年9月末に手術しました。
ご興味ない方はスルーしてください。
私自身、手術をされた方の体験ブログがとても参考になりました。
お役に立てるか分かりませんが、書いてみようと思います。
カテゴリ:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出で関連記事一覧が見れます。
拙い記事ですが、よろしければお付き合いください。
==============================
昨年2018年9月末に子宮筋腫と子宮・両卵管を全摘しました。
卵巣は問題なかったので温存しました。
女性ホルモンを分泌する卵巣を摘出すると
一気に女性ホルモンが無くなり、
急激な更年期障害が出るなど
デメリットの大きさもあり、
特に問題なければ摘出しないのが
最近の流れのようです。
これからの婦人科ガン検診について、
先日の最後の術後診察の時に
先生に聞いてみました。
気になっていたのは、
一般的に行われている”婦人科”ガン検診には
卵巣ガン検診って入ってないこと。
区などの健診で対応するのは、
子宮頸ガン検診と乳ガン検診。
子宮ガン検診は、子宮頸ガン検診と子宮体ガン検診。
乳ガン検診は、触診、超音波(エコー)、マンモグラフィー。
ってことでー、
「今後どうやって卵巣ガン検診を受けるの?」
という素朴な疑問が( ´艸`)
先生曰く、内診とエコー検査がいいそうです。
異常が見られれば、
CTやMRI、腫瘍マーカー検査(CA125)などを
合わせて詳しく検査するそうです。
また、子宮は全摘しましたが、
子宮頸ガン検診は、
膣断端部の細胞を採取することで
調べられるとのことでした。
ってことで、まとめると、
子宮全摘・卵巣温存の場合、
必要な検査は(厳密には)
前:子宮頚ガン=○、子宮体ガン=〇、卵巣ガン=〇
後:子宮頸がん=〇(膣断端部の細胞採取)、子宮体ガン=×、卵巣ガン=〇
となりそうです。
区の婦人科健診をしている病院へ一度問い合わせて
子宮頚ガン(膣断端部の細胞採取)と卵巣ガン(エコー検査)が
対応可能か聞いてみると良さそうです。
内心、年1度受けている胃カメラの時に、
CA125の婦人科腫瘍マーカーも出してもらえるので
それでいいかなーともくろんでいたのですが・・・
そうもいかないってことが分かりました。
ネットで調べたガイドでは、
卵巣ガンは症状っぽいものがあるとか、
身内に婦人科のガンの方がいるなど、
気になる場合は、内診・エコーで卵巣ガン検査を
ってのも見かけました。
決して、喜んで受けたい検査ではないですが(汗)
せっかくこれまで検査もしてきたので、
どうするか、考えたいと思います。。
お読みいただきありがとうございました。
子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出手術:術後162日、術後4回目診察
2019/03/10 Sun. 08:05
category:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出
2018年9月末に手術しました。
ご興味ない方はスルーしてください。
私自身、手術をされた方の体験ブログがとても参考になりました。
お役に立てるか分かりませんが、書いてみようと思います。
カテゴリ:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出で関連記事一覧が見れます。
拙い記事ですが、よろしければお付き合いください。
==============================
2019年3月8日。
この日は、最後の術後診察となりました(*´▽`*)
前回↓
子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出手術:術後76日、術後診察3回目
2018年12月12日より約3か月後、
術後162日目でした。
前回指摘されていた肉芽と
肉芽からの出血あるかも?は
この日まで出血も無く!
肉芽がまだあったら焼き切りますね♪
って言われてたので
ドキドキしていましたが・・
内診、エコー検査の結果、
肉芽も消えていたらしく!
無事に、手術後の経過観察の診察は
終わりました(/・ω・)/
生活面の制限は前回の診察で
ほぼ解除されているので特になし。
1つだけトイレが近いこと、これは
精神的なものもあるかなって思ってます。
術前まで、10センチオーバー、新生児の頭大、
350gの肉の塊が膀胱の場所を占領していて、
取ったものの腸がなだれ込んで(おそらく)・・・
その後、緩んだ下腹や体幹の筋肉を
鍛えるストレッチを続けて・・・
最近やっと、腸が下がっている感覚が無くなってきたのです。
なので、これから膀胱に
尿をある程度溜めて置けるように
訓練するかなーと考えています。
すごく行きたいわけじゃないけど、
行っとこうとトイレに行っていると
満杯まで溜める能力が薄れていく・・なんて
ことをどこかでも読んだし。
癖になってるんだと思うんです(´ー`A;)
合わせて、軽減してきた(してほしい!)
女性ホルモンの変動に伴う
頭痛の症状も経過を見ながら
過ごしていきたいと思います(* ̄0 ̄)/

記念?にパシャリ(笑)
ほんと、手術にあたって
四谷メディカルキューブを
選んで良かったです。
また、経過を書きたいと思いますー。
お読みいただきありがとうございました!
子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出手術:あれこれ話~術前・術後の女性ホルモン
2019/02/15 Fri. 08:08
category:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出
2018年9月末に手術しました。
ご興味ない方はスルーしてください。
私自身、手術をされた方の体験ブログがとても参考になりました。
お役に立てるか分かりませんが、書いてみようと思います。
カテゴリ:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出で関連記事一覧が見れます。
拙い記事ですが、よろしければお付き合いください。
==============================
子宮のみ摘出して卵巣は両方とも温存しています。
一般論としては、卵巣を取らなければ
女性ホルモンの分泌には影響がなく
更年期障害にはならない=女性ホルモン消滅で閉経にはならない
って言いますよね。
あくまで私の感じてること、体感で書きますね。
参考程度にしてくださいませ。
<術前>
更年期障害の症状としては、
○ かるーいホットフラッシュが1日に1回あるかないか
○ 強めの胸の張りが常にあって、軽くしめつける服で痛みを伴う
○ 全身のむくみがあり、頭の中=脳や内臓のむくみを感じていて、ひどい片頭痛や消化器の不調が伴う
などが主にありました。
女性ホルモン検査は
婦人科クリニックで1回、
手術前に四谷メディカルキューブで1回受けました。
どちらも、そこそこ女性ホルモンは出てる判定。
でしたが、医師曰く、
女性ホルモン検査は「その時」の数値で
女性ホルモンの出方は結構変動するとのことでした・・
そしてこの不安定な出方が、
不調の原因になっているように感じました。
特にむくみは私にとって諸悪の根源・・とさえ感じていました。
<術後>
○ 2か月後にホットフラッシュがないことに気づきました。
○ 3か月後、胸の張りが治まりました。
○ むくみは継続中ですが、軽減傾向に向かっているような気がします(と思いたい)。
卵巣は温存しましたが、子宮を摘出したことで、
卵巣の機能は低下の速さが早くなると医師からは説明を受けています。
軽いホットフラッシュと胸の張りが
どう関係してくるのかは分かりませんが(汗)
軽減したのはありがたいです。
ただ、欲を言えば・・
私の場合、ここで一番期待してることは
片頭痛の軽減ですっ。
卵巣の機能が低下→女性ホルモンの分泌が減る→片頭痛が減る。
まだ、その状態には到達していないようです...( = =)
術前が10とすると9くらいまで軽減してるかも?な感じの片頭痛。
術後4か月(卵巣は温存)の女性ホルモンは
私の場合、こんな感じです。
また、様子を書きますね。
お読みいただきありがとうございましたー。
子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出手術:あれこれ話~下腹ポッコリとお腹の調子のその後
2019/02/05 Tue. 08:08
category:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出
2018年9月末に手術しました。
ご興味ない方はスルーしてください。
私自身、手術をされた方の体験ブログがとても参考になりました。
お役に立てるか分かりませんが、書いてみようと思います。
カテゴリ:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出で関連記事一覧が見れます。
拙い記事ですが、よろしければお付き合いください。
==============================
1月27日で、術後4か月を迎えました。
腹腔鏡の傷跡がコリッと残ってますが、
痛みもなく、お腹の中の傷もくっついてるし、
小走りも大丈夫です( ´艸`)
あれこれ話~お腹の調子がいまいち
のその後です。
まず、下腹の張りですが、
下腹ポッコリ対策のストレッチを
続けたことでだいぶ改善しました(* ̄0 ̄)/
ぽっこり下腹を解消!下腹部の筋トレ8選
の中から3つを各20回ずつ行いました。
下腹凹みました!!
それに伴って、内臓が持ち上がったのか?
お腹の調子も安定しつつあります♪
そして、インナーマッスルがついてきたことで
腰痛をあまり感じなくなりました(*´▽`*)
歩いても、腰の疲労が違うなぁと。
術前は、気にならなかったことですが、
今回腹圧を控えて筋力が落ちたことで
とっても実感しました。
この調子で、消化器の全般的な調子も
良くなるといいなぁと期待しています。
その他、年末の検査で指摘された
子宮を取って縫った跡の肉芽は
3月の検査で確認予定です。
消えていてくれぃーーーーー。
だって、「あったら焼き切りますから♪」って
言われたし・・
3月の検査で特に問題なければ、
四谷メディカルキューブからは
卒業の予定です( ´艸`)
肉芽焼き切ったら、あと1回くらい通院ありそうですね・・
先日姉にも言われたのですが、
「もう4か月、まだ4か月」
いろんな想定外がもし在っても
そういう気持ちでいようと思いますっ。
次は、術後の女性ホルモン(卵巣は温存してます)について
書いてみたいと思います。
お読みいただきありがとうございましたー。