陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
デビューしてください
2016/09/27 Tue. 13:12
category:日常のこと
季節になりました。
出窓を開けると比較的近くに隣の
マンションの窓があるのですがー、
その部屋のお兄さんと思われる方が
めっちゃ声張り上げて歌ってるのですー。
なんの曲か分かりませんが(^_^;)
尾崎豊並みに絶叫してたりして。。
耳のいい我が家のにゃん組がイカ耳に
なりまする。。(警戒のしるし)
なので、出窓閉めます( ´△`)
早くメジャーデビューでも
全米デビューでもして
お家じゃなくて、ステージで
絶叫してください。・゜゜(ノД`)
自分に聞いてみるって?
2016/09/23 Fri. 14:42
category:自分って?
よく聞く言葉だし、私もよく思ってました。
瞑想や心理学のワーク、ヒーリングなど
やるようになって分かったのは、
出てきた候補の案をイメージして、身体の
反応を感じてみると分かりやすいってことです^^
誘われたけど、行きたいのかな?自分?
薦められたけど、やりたいのかな?自分?
などなど。
もちろん即決出来ず引っ掛かることが
あれば気乗りしない訳で、
更に行った/やった自分をイメージしてみて、
あれ?何となく良さそう?と感じるのであればGO♪だし。
身体がカチッとするのか、ウキウキするのか。
何を選んでも正解なのですが、
イメージを繰り返すことで、より
自分が潜在意識レベルで感じていることが
分かりやすくなります☺
なぜ、やる/やらないのかの理由を
探すよりもずっと気持ちいいですよ🍀
そして、イメージしても分からん!
もありだと思います。
やってみないと分からないパターン。
そして迷う幸せもあるってことも
感じつつ^^
今日も迷いましょう
できると思ってやる
2016/09/19 Mon. 23:04
category:日常のこと
ズリズリすることも多いアッシュくん。
そうすると、オムツがスポーンと抜ける
こともしばしば(笑)
でも、時々はよろよろですが、
一歩一歩確かめるように歩ける
こともあります。
立とうとしているとき、
歩こうとしているとき、
アッシュくんは『できる!』
と疑わず思っている。
『できるかなぁ?』じゃなくて
『できる!』
そんな姿を見ていて、
新しいことを勉強したり、
練習してる私も
『できる!』と思ってやることが
できるようになる近道なんだなぁと。
見習わないと。
いつもありがとうー。
アッシュ先生♪

最近の物忘れ
2016/09/17 Sat. 13:47
category:日常のこと
保護猫4匹を預かってたときには、
結構なヤバい物忘れしてた私。
冷凍庫から出てきたテレビのリモコン
とか
夜ご飯食べ始めたら、何かお腹いっぱい、
あれぇ?ゴミ箱みたらバナナの皮が…
食べてるやん!自分!
とか(汗)
でも、最近はそこまで忙しくないし、
介護もあるとは言え、わん1とにゃん2だし、
そんなおかしなことしないわん。私♪
って、油断したんですね。きっと。
卵を割ってボウルにいれて、殻を
ゴミ箱へが逆に。・゜゜(ノД`)
気を付けましょうね>自分
ムー「だめじゃーん。こんな感じで(笑)」

アニマルコミュニケーションした結果~メイムーコンビ
2016/09/16 Fri. 15:53
category:アニマルコミュニケーション
毎年緊張が走るワクチンの時期が来ました。
我が家にはメイちゃん11歳、ムーちゃん8歳の
女子にゃんこが暮らしてます。
毎年病院から帰ると。。
「ムーちゃんがメイちゃんを忘れる事案」が発生(号泣)
これが何を意味するかというと。。
ムーちゃん→メイちゃんにシャーッ、ウーと
「あんた誰にゃぁ!!近寄るなー!」なるのです。

ムー「わすれちゃうんだよねー」
メイちゃんは「は?何言ってんの?」で
最初は無視してくれるのですが、
続くとだんだんムカついてきます。
そして、「いーかげんにして!!」っとメイちゃんが怒ると・・・
長いのよ・・・・
最長3週間だったこともあります・・

メイ「怒ったら長いもん」
忘れるおんなムーちゃんと、忘れないおんなメイちゃん・・
毎年同じキャリーに入って
一緒に健康診断とワクチンを受けて
帰ってくるのですが。。
キャリーから出す→いったん隠れる
→出てきて顔を合わせると
↑のくだりが繰り返されるという・・
涙なしでは語れないことが起こってました(涙)
でも!去年はアニマルコミュニケーションを
使って、ムーちゃんに
「家の中にいる猫はメイちゃんだけですよ。
メイちゃんは優しいよ、知らんぷりしてたら、
メイちゃんから挨拶に来てくれるよ。
それまで 近寄らないでね。」
と念入りに何度も説明したのです。
そしたら・・・
確かにシャーッもしちゃったけど、
「知らんぷり」を頑張っているムーちゃんが!
その都度2にゃんをそれぞれ褒めまくり、
5日で鼻で挨拶まで行けました!

ムー「あたしがんばったー」
そして、今年・・
さらにシャーッも減り、3日で挨拶まで(感涙)

今回はさらに私の意識の向け方を変えてみた
のも大きかったと思います。
動物ってこちらの意識の向いてるほうに
とても素直に反応します。
良かれと思っていることが・・
望まない反応を助長していたり・・
本当にみんな先生です。
そして、アニマルコミュニケーションを
習って、実践して本当によかったと思います。
また、1つ「安心」が増えました^^
そんな「安心」をもたらすアニマルコミュニケーションが提供できるよう日々の生活の中で、学びの芽を大事にしていきたいと思います。
コースが始まりました
2016/09/16 Fri. 15:15
category:アニマルコミュニケーション
Total8日間、知識もワークももりもりな感じのコースで、去年、まだこのコースが無い時から、楽しみにしていました。
初日受講して、「あぁ、今が受けるのに最適なんだな」って。
去年ではなく今なんだなと。
去年から今まで何をしていたのかというと、
NLP、心理学、ヒプノセラピー、タロー・デ・パリなどなど、
顕在意識と潜在意識、
人には経験を基にした脳内地図がある、
それぞれの真実を持っている、
心理状態と身体はリンクしている、
それぞれに持っているエネルギーやその状態の話、
などなど。
IT業界でおろそかになっていた五感を使った話が沢山!
聞いて「へー」、実際ワークをしてみて「ほんとだー」みたいな(笑)
そして今、五感を使って目に見えないものを
受け取る領域を増やしてこれたからこそ、
今、理解して納得できる自分にしみじみ^^
そしてそんな自分の状態を把握できることが、
言いようのない「安心」につながっています。
一部は習った内容もありましたが、
その復習を兼ねて、更に深い部分の話を
聞けて、今後のコースどうなるんだろーとワクワクしてました。
アニマルコミュニケーションの練習もやって、
以前体験版WSに参加や練習会で
受け取れた内容よりもさらに深く繋がれた気がします。
遠隔で練習に参加してくれたムーちゃん。
ありがとう^^

手探り状態の気がする時もあったけど、
見えないくらい少しづつでも前進していたのだなーと。
今後も楽しみながら、復習と練習を続けていきます。
アッシュくんのこと~ココロの安心とは
2016/09/16 Fri. 14:44
category:うちの子:アッシュ

出会ったのは1998年、気が付けば18年も一緒にいます。
今年18歳になってから、足腰もだいぶ衰えて、
後ろ足で立てないことも多くなってきたり、
排せつの介助が必要だったりします。
その1つ1つのお世話をさせてもらえる
ことに、ほっこりした気持ちを味わっています。
お散歩もドッグランも嫌い(笑)という
ちょっと変わったアッシュくんです。
この子との出会いが無ければ、今の自分は居ないわけで・・
出会いから、それまでまるで空洞で
とりあえず仕事して自活して、
置かれた環境に流されて、
月100時間の残業なんてこともあるIT仕事をしていた私の生活が少しづつ変わりました。

アッシュくんとの生活のために引っ越して、
IT仕事の中でも仕事を選んで、
動物のことを勉強して、
トリミングの練習をして、
会社帰りに一人でも行っていた飲みにも行かなくなり(おっさんか!)
お酒も止めて、
休日でも早起き、
休日の時間の使い方を変え・・
仕事してる時以外とっても空虚だった
私の中をどんどん豊かなほっこりする気持ちで満たしてくれました。

そして、10年以上前に書いていたブログを
最近読み返してみて、
「アッシュくんに介護が必要になったら、
仕事を辞めてお世話する」と書いていた私・・
はい、まさに今そうなっています。
自分が心から意図したことは現実化するのですねぇ。
15年も前の意図ですが、忘れていたけどしっかりそうなっています。
今貯金を切り崩しつつ勉強しながら、生活してます。
不安を探せばそこらじゅうに見つかります。
が、それよりもアッシュくんの介護。
これが今、一番やりたいこと。
やることで安心する自分が居ます。
心から意図したことをやるとどんな状況に
居ても、ココロって安心するんだなと・・
またアッシュくんが教えてくれています^^
そんな遠くない将来、きっとこの子を神様に
お返しする時が来ると思います。
それまで、一緒に居てお世話させてもらえる
幸せを味わいたいと思います。
そんな心構えをするキッカケとなって、
だいぶ早めにお空に還って行った次男犬
ジョイくんの話はまたの機会にでも書きたいと思います。

そして、このおふたりさんのことについても
追々書きたいと思います。
アニマルコミュニケーションを使った結果
すごい変化が出ています^^

プロフィールダイジェスト版(2017年11月更新)
2016/09/13 Tue. 13:29
category:プロフィール
もともと文系、でもIT業界に就職。
その後20数年サラリーマン生活。
(詳しくは「プロフィールです」をご参照ください)
【得意なこと】
○ 人の話を聴くこと
小さいころから話している人の「思い」のようなものが
先に頭の中に入ってくる経験が多々あり。
〇 出来事・物事の整理
「観察」の特性を生かして、出来事・物事の状況確認と分析が得意です。
一緒に整理するだけで、頭の中がスッキリするとよく言われます。
○ 発想の転換
一見残念な状況でも、違う一面を見る癖があるようです。
「話していて楽になった」と言われることが多いです。
☆ セッションでお話しさせていただくと、その方の気持ちを表すキーワードが降りてくことがあります。
必要な情報としてお伝えさせていただいています。
【苦手なこと】
○ 言い争い
【好きなもの】
動物全般、美味しいものを食べること、
面白いもの、バレーボールテレビ観戦、
子供のころから犬(大型犬)と共に暮らし、
20代のころの夢は「犬と暮らす」
動物をよく見つけてしまう探知アンテナがついていると言われます→保護することに。
一度に7匹(母猫1匹と子猫6匹)保護したことも^^;
2005年~2008年の3年間、近所でへその緒付きから
4か月くらいまでの子猫を12匹ほど保護→里親さん
を見つけた経験あり。

(イクメンぶりを発揮してくれた愛犬ジョイくんと茶色組の皆さん)
現在は(2017年11月現在)
ニャンコのメイちゃん12歳(右)、ムーちゃん9歳(左)と暮らす。

(2015年11月、ワンコのジョイくん13歳をお空へ還しました)

(2017年3月、ワンコのアッシュくん18歳10か月をお空へ還しました)

【今後の希望・目標】
「人も動物もココロ穏やかに過ごせるように」
ココロがはじけるような感動!!というよりも、
ココロが平安で穏やかにいられることを大切に
セッションのご提供をしていきたいと考えています。
ご提供中のセッション情報は、
ほぼ毎日UPしているブログ記事やプロフィール欄に掲載しています。
お読みいただきありがとうございました。
プロフィールです
2016/09/13 Tue. 12:15
category:プロフィール
2017年7月更新:
(学んだことや資格は一番下に記載しています。)
20数年以上IT業界で日本系から外資系まで、4社ほど経験しました。
開発エンジニア、講師、顧客技術サポート、
部署管理、社員管理などなど・・経験し、
単にIT機器相手の仕事以外に
同僚、お客様、管理職など
いろんな立場の方とコミュニケーションをしながら仕事してきました。
自然とクッション的な役割を数多く経験し、
人それぞれの経験に基づいた価値観/信念に触れる機会が多く、
多様な人の思いを理解することが得意に。
間に立つ役割のためか、同僚から悩みを相談されることも。
話を聞くことで(聞くのは得意です)、
結果的に気持ちや感情が整理ができたり、
他の人の視点を一緒に考えることで、
どう進めばいいのか、どうしたいのか・・
気持ちがスッキリしたり、心のイガイガが取れたり。
人のココロが安定して、優しくいられるようにするには・・?
人に優しく楽になってもらえる仕事って?
自分のこれからの人生、
超高齢に差しかかった愛犬の介護も見据えて、
3年後、5年後に違う道を模索してみたい。
そんな思いから、コミュニケーションについて学んでみることに。
2015年、3か月間のNLP(神経言語プログラミング)の講座に参加。
「私が将来居たい場所は会社ではないんだな。」
と答えが出てきて、4社目18年勤めた会社を辞めました。
その後2015年に次男犬を13歳で、
2017年3月に長男犬を18歳10か月を
介護の末看取り、現在2ニャンと暮らしています。
普通の会話+アニマルコミュニケーションで
より深い意思疎通や気づきを得られるように。
もともと動物大好きな私。(上野動物園は西園が好きです。)
動物って、その飼い主さんのココロを鏡のように反映します。
飼い主さんが優しくいられることで、一緒に暮らす動物も安定して、
そんな経験もこれからの仕事に役立てていけたらなと考えています。
「人も動物もほっこりしたココロになるセッション」を目指して、学ぶこと2年。
2017年9月より本格的にセッションを提供しています。
ご自身の特性や人生の流れ、一人で考えていても整理が難しい感情や気持ちのたな卸しをタロー・デ・パリ/心理学/NLP/ヒーリングなどの手法を用いてお手伝いします。
辛い記憶を呼び覚まして・・ということはなく^^、優しく心の中を見ていくセッションになります。
セッションを受けていただくことで、ご自身での感情や気持ちの整理がより楽にできるようになります。
【資格・学んだこと】

リチャード・バンドラー 米国NLP協会認定

ITTO(国際セラピートレーニング協会)認定
IHF(国際催眠連盟)認定

☆自分で話してみよう♪アニマルコミュニケーション&ペンデュラムワークショップ
☆ユニバーサルヒーリングNT 初級/上級
☆自分との繋がりを深めるセミナー
☆ペンデュラムワークショップ
☆オラクルカードワークショップ
☆日常のスピリチュアルワークショップ
☆アニマルコミュニケーションお話し会
☆アニマルコミュニケーション&ヒーリング ベーシック/アドバンス/プロフェッショナル修了
☆SS(Small Stomach)健康法伝授会

☆ベーシック/アドバンス(さいのまみさん)
☆ファウンデーション(さいのまみさん)
☆マスター
☆ナビ(さいのまみさん)
フィリップ氏認定 リーダーID番号 :100233

☆楽脳デトックス講座
☆アクセス・バーズ プラクティショナー

☆ザ・メディスンホイール&アニマル
☆ザ・ケルト

☆飼い主様あなたのことが重たいです~毒親にならないための処方箋
初めまして(2017年5月に更新しました)
2016/09/13 Tue. 11:24
category:ご挨拶
陽だまりのココロと名付けたこのブログでは、日々の生活のなかでほっこりするような気づきや豊かさを提供できればと考えています。
(2017年10月加筆)
2017年6月から
〇対面のオリジナルカウンセリング・アクセスバーズ、
〇メールのアニマルコミュニケーションのモニターセッション
を開始しています。
ほぼ毎日更新しているブログ記事やプロフィールにご提供中のセッション情報を掲載しています。
2017年5月加筆:
3月に介護していた超高齢犬のアッシュが
天寿を全うし、現在はカウンセリングルームの準備や
勉強などしています。
2ニャン、メイムーと暮らしています。
大量の情報が飛び交う、
複雑なコミュニケーション、
外からの情報はたくさんあるけど、
自分の中にある気持ちや感覚を意識したのはいつだっただろう・・・
そんなことを考えたことありませんか?
”周りのことは分かるのに、自分のことが一番分からない”
1年前の私がまさにそうでした。。
外ばかり見ていて、自分のことが分からない・・
なんだか不安で落ち着かない、
こんなに毎日たくさん考えているのに・・
そんなことをふと思い、このままではいやだと思いました(笑)
それから、
NLP(神経言語プログラミング)、
ヒプノセラピー、
アニマルコミュニケーション、
ヒーリングなどを習い始めました。
現在は2015年11月に次男犬のジョイをお空へ還し、18歳4か月になる愛犬の介護をしつつ
「ほっこり」をお届けできるカウンセラーを目指して勉強中です。
わん1、にゃん2と生活していますので、
動物ネタも多いと思いますが、
宜しくお願いいたします。
| h o m e |