陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
アッシュの介護あれこれ~オムツ
2016/10/20 Thu. 16:06
category:動物の病気のことなど

アッシュは子供のころ、トイレを覚えるのに
時間がかかりました^^
2か月くらいでやっと覚えて、トイレできた時に
ガッツポーズした思い出があります(笑)
覚えの遅い子はその後失敗しないとどこかで
聞いたのですが、本当にその通りで、排泄は
ほんとキチンとトイレでする子です。
16歳→まったく歩行もトイレも問題なし
17歳→後ろ足が少しよろけるものの、スタスタ歩くし、トイレもOK
そんなアッシュくんが、大喜びのご飯前に小走りで
ご飯を食べる場所まで行けなくなったのは、
今年5月の誕生日に18歳になってから1か月、6月くらいです。
後ろ足の踏ん張りがきかない時があって、歩く速度が落ちました。
そのため、トイレ!と思ってトイレまで歩いていく間に、おもらし^^
おもらしは拭き掃除すればいい&見ていられるときは
頃合いを見計らって、トイレに連れて行けばOKでした。
8月に入ってから、後ろ足の踏ん張りが更にきかなくなり、
おしっこしたところに、転ぶことがあるように。
もともとベッドも汚さないし、トイレもばっちりの本ワンにとっては
すごく不本意+身体が汚れるという状況に
オムツを使うことに。
メーカーなど調べて、この2つで試してみることに。
☆ユニ・チャーム
ユニ・チャーム マナーウェア→昼
ユニ・チャーム 男の子用おしっこオムツ→夜
☆第一衛材
第一衛材P-oneマナーオムツ→昼
結果、ユニ・チャームで行くことに。
ポイントは、吸収もなのですが、何せにょろにょろ(胴長)の
アッシュくん。
ずれます(苦笑)
そしてポークビッツずれて出ます(!)
そうすると、巻いておいたはずなのに、床にジョ~(号泣)
その上に、よろけてドテッ(溜息→溜息つきたいのはアッシュですね・・)
スタスタ歩ければまだいいのですが、立っていられないので、
横座りの体制で、ズリズリ前足だけで、移動します。
そうするとわずかな段差で(例えば滑り止めマット一枚5ミリ程度)
引っかかってずれる^^;
付け方も慣れていなかったので、何度かトライしましたが、
やはりユニ・チャームが一番ずれにくい。
(お腹のほうに工夫がされていてギャザーがついてます)
気になるコスパですが、
ペットシーツ100枚1200円くらいのものを1日5-6枚→72円/日
オムツ 40枚1650円くらいのものを1日5-6枚→250円/日
で、3倍強になりますが、身体を汚さなくていいこと、これから
トイレに行く素振りもなく出てしまっても安心なことを考えたら
こんなものかなとー。
本ワンも最初はやめれ!と嫌がってましたが、
慣れてくれました♪
会陰ヘルニアのため、大きいほうの排泄は
介助を必ずするので、巻くタイプで小のケアのみで
済んでいます。
お互いストレスためても仕方ないので、
今後もユニ・チャームさんにお世話になるつもりです。
番外編:
マナーパッドとマナーウェアも試しましたが、イヤイヤ&面倒くさいということで、たんすの肥やしとなりました^^;
アッシュの介護あれこれ~会陰ヘルニア
2016/10/20 Thu. 15:22
category:動物の病気のことなど

1998年から一緒に暮らしていますが、シニア世代になって
からは、前立腺肥大や膵炎などにかかりました。
12歳のころ、前立腺肥大で腹圧があがった影響か、
お尻の穴の近くにヘルニアができてしまいました。
会陰ヘルニア
外科手術となるものですが、2歳からお世話になっている
主治医の先生と相談した結果、縫合しても年齢から再度
破れる可能性が高いという結論になり、その後は
ずっと排便の介助をしています。
穴ではないほうに出てこようとするのを、指で押して
介助します。
なので、もともとフルタイムで残業も時々ある
仕事をしていたのですが、外出時間を12時間以内として
常に排便時間を予測して、行動しています^^;
幸い98%は排便時に介助できています。
2%は申し訳ないのですが、留守中にもよおしてしまい・・
腹圧が上がった関係で、お腹を壊して粘膜便、血便
など・・起こすことが多いので、ステロイド入りの
抗生剤を置き薬として、もらってあります。
幸い、飲ませると1-2日で落ち着くのですが、
排便の回数がその間は増える&予測不能になります。
フルタイムで休めない仕事の時は本当に
胃がキリキリ^^;
なので、排便の介助も大事なのですが、
「お腹の調子を整える」 ことがメッチャ大事です。
療法食の繊維質・脂肪の含有量によって影響を受ける
こと&膵炎も起こしやすいので、
ロイヤルカナンの消化器サポート低脂肪をメインに
工夫しています。
この夏からは教えていただいた万能酵母液を作り、
フードにかけることでいい状態が続いています^^
私も朝夜と飲んでる万能酵母液。
お腹の調子はいいと思います。
玄米と黒糖とあら塩と水だけでできるのも簡単で
大助かりです。
メイちゃんムーちゃんの健康管理にも今後活躍しそうです。
今度機会を見つけて、講習会に参加したいと思案中です。
涼しくなりました
アニマルコミュニケーション&ヒーリング アドバンスコースに参加してきました
2016/10/15 Sat. 16:20
category:アニマルコミュニケーション
始まりました。
ベーシックに続き、さらに深い話やテクニックが盛りだくさん。
心構えや意識の向け方やコツに加え、ワークもしっかりやって
右脳と左脳が今回もフル回転でした。
練習ではメイちゃんとお話ししてもらって、
先日てんかん発作でいろいろあったアッシュくんの
介護の時のメイちゃんの気になる行動の理由を
聞けて、じーん・・
アッシュのヒーリングしてる時(だいたい四つん這いの
姿勢)、私の背中に座ってくれるとか、
アッシュを抱っこしてると膝に乗ってくるとか・・
見てるだけだと、私もかまってーとかに見えるけど
何か意味があるんだろうと思い聞いてもらったのです。
すると、私を安心させようとしてたり、手伝ってくれてたり
したらしい^^
自分で話せば?って感じですが、介護してる時って
アッシュの容態とか案外テンパってて、
そこまで意識が向いてなかったのです・・
なので、本当にうれしかった^^
メイちゃん、ありがとーーーー!!!

(あ。写真はメイちゃん鼻くそついてるな。。でも鼻くその話も
アニマルコミュニケーションの中で出てきた^^)
ヒーリングも今回てんかん発作でぐったりしてしまった
アッシュくんにすることによって、前よりも回復が
早くなっている気がするので、引き続き練習して
頑張ります^^
宿題もあるので、これから2週間コツコツ楽しんで
次回に備えます!
あんもにゃいと
2016/10/15 Sat. 15:19
category:うちの子

おむすびにも見えなくもないかな?

ムーちゃんは出来ないというか、しない(笑)

参加してきたアニマルコミュニケーション
アドバンスコースの話を書こうと思った
のに、パソコンが更新プログラム始めちゃって…
できないよぅ。。(しかも遅いー)
で、ついついおこたちの写真を🎵
日向ぼっこは仲良くお願いします
2016/10/12 Wed. 17:05
category:うちの子
出窓で日向ぼっこ中のお二人さん。
メイちゃんはかごベッドに、
ムーちゃんは自由な感じ(笑)
ムーちゃん『あたちもそっちに行きたい』
メイちゃん『えー。。』
ムーちゃん『えー。メイちゃん、いっちゃった…』
ムーちゃん『いいもーん。一人で使うもん!』
メイちゃん『あたしはここで一人がいいもーん。』
一緒に寝てたり、それぞれになったり(笑)
日が傾いた午後はタオルケットの
中で仲良く寝てました♪
明日からアニマルコミュニケーションアドバンスコースがはじまります。
今朝は自力で立てたアッシュくん(えらい!)
付かず離れず仲良しのメイムーコンビ、
より深く理解するのに役立つといいな。
しっかり休もう
2016/10/11 Tue. 14:31
category:うちの子
後ろ足が調子よければ立ち上がってたけど、
昨日の発作の後遺症で、
今日は両手も力が入らない模様。
まぁ、発作もなく目が覚めたし、
ご飯も食べたし薬も飲んだし、
しっかり休んでもらおうということでー。
お風呂で使ってた滑り止めのマットを
追加で敷いて、枕を少しだけ高めに。
ゆっくり休もうね。
てんかん発作
2016/10/10 Mon. 23:55
category:うちの子
朝方と夕方軽いてんかん発作…
後遺症の歩きたい!(歩けないので
這い這いなので余計疲れる)の
お陰でぐったり。。
てんかん薬は飲んでますが、
大事をとって夕方通院してきました。
先生と相談して、
1週間だけ薬増量で様子見ることに。
帰って薬入りご飯食べて寝てくれたので、
ゆっくり休もうね。
発作は軽かったのですが、後遺症
(脳から歩け歩けという指令が出て
疲れきっても歩こうとします…
今回は約2時間くらい。抱っこしたり
なだめますが…)による体力消耗が
困るのです。
冷静に症状を見て体力を出来るだけ
温存することに努めます。
起こったものはしようがない、
ドンと構えます!
症状の改善とサポートに意識を
向けて、ヒーリングをすることで
以前よりは回復も早くなってるので
引き続き頑張ります。
こういうときに病院だけでなく、
ヒーリング出来たり、
アニマルコミュニケーションで
気持ちを察することが出来て、
私にも出来ることがあるって、
私自身の安心にも繋がっています。
アッシュくん、しっかりサポート
するからね!
ブラッシングスプレー
2016/10/09 Sun. 11:27
category:うちの子
入れていたアッシュくんですが、
(アッシュお風呂大好きです)
高齢のため難しくなってきました。
蒸しタオルとかいろいろ工夫は
してたけど、フケが減るといいなぁと
思って買ってみたブラッシングスプレー。
なかなかよいかもー。
気持ちいい見たいです♪
↑
目が開いてるけど寝てます(笑)
雨ですが、素敵な一日をお過ごしください~
ドリームキャッチャー作り
2016/10/07 Fri. 13:23
category:日常のこと
ドリームキャッチャー作りの講座に。
三回目の参加でちと(いや、結構…)
難しいバージョンに挑戦~
↓ターコイズのやつです。
細かい作業で、左脳を使いつつ
右脳も使うのでなかなかよい疲労感。
ウェブを編む作業は瞑想状態とも
似てます。
革の色や石、ビーズ、羽など
選ぶのも楽しい^^
ネイティブアメリカンの方から
分けてもらっている儀式もされた
ものなので、本格的だし、
やはり自分で作るものは
その時の自分が出るので、
いろんな気づきもあり、
内容が濃い~
ご一緒した皆さんともあーだこーだ
話ながら、とても楽しい一時でした。
浄化もしていただき、我が家に下げてみると
これまでのものとはまた違ったエネルギー
が感じられて面白い^^
いい夢キャッチお願いしまーす🎵