fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

男子~、女子~ 違いを知ること 

いろんな違いについて書いてみます。

(だいぶ前に何かで読んだか聞いた)
3歳くらいの子供複数名(3人程度)で男子・女子チームを作り、
積み木や砂山作りをやってもらいます。
男子チーム
→『それぞれ』が隣よりも高い積み木や砂山を作る
 3人チームなら3つの積み木、砂山ができる
女子チーム
→一緒に1つの積み木や砂山を作る
という結果になる傾向があるそうです。

これを聞いた時に、なんか腑に落ちました。
私の働いていた外資系の会社って実力主義で、出世をしたい人(男性に多し)
はチームで仕事していても、男子の傾向が強いんですよね。
役職による上下関係などにも、とても意識が向いているなと感じます。
実際、出世するためには大事なことなので、実力主義の会社で
あればあるほど、大事な要素だと思います。

一方、女性はその場の空気や全体の調和、その中の役職ではなく
担当する役割が自分自身の気持ち(好き・嫌い)に合致するか
を大事にしているなと感じます。
例えば、役職が上がって出世しても、役職自体に満足ではなく、
それがあることで『自分自身の気持ちがどうか』が大事なんだと
思うのです。
チームで働くことに向いている反面、物理的なもの(役職や役割)より
個人的な気持ちの満足度が大事な要素になると思います。

この違いは持って生まれた性別の個性なわけで・・
どちらも大事で、良さが生かされる場面が
沢山あると思うのですが、営利目的の会社では、
女性の良さが台無しになってることも多いなと感じます。

「女性が輝く社会」って、女性の特性を活かしつつ貢献できる社会であって、
『女性も男性と同じように仕事していいよ』ってことじゃないんだよなぁーと。
確か・・
マツコ・デラックスさんもおっしゃっていたように記憶していますが、同感です。

私のことで言うと、会社辞めまーすって言った時に、
『(安定した身分を手放すなんて)もったいない!』というのは男性が多く、
『他にやりたい事あるんですね~いいなぁ』というのは女性が
多かったです。

どちらも正解、どちらも正論。だって違うんだもん~( ´艸`)


この違いってよくワンコさんのことでも言われますよね。
男の子は甘えん坊、女の子は自立しててツンデレなところもあるとか。

動物病院によく行くので、いろんなワンコさん見ますが、
明らかにてんぱってるのは男の子かなぁ~(笑)
女の子は静かに緊張してる感じ。
でも、注射とかされたら(最近の注射針は刺す痛みはほとんどない)
大袈裟に騒ぐのは女の子が多いような(笑)
爪切りに来てる子とかも、やたら多めに騒ぐ女の子、
ひたすら魂を飛ばして耐える男の子。

個人的には、単純で分かりやすい男の子の挙動を
観察してると楽しいです( ´艸`)


猫さんも、やはり男の子と女の子の違いはあるかなぁと。
保護してた時に、何頭か男の子いましたが、単純で
ストレートで甘えん坊さんが多かったように思います。
保護してきた猫さんは、結構な凶暴性を発揮するのですが、
男の子は安心すると馴れるのが早い。
女の子は多少ツンデレ多めで、馴れる時も「大丈夫?やっっぱり無理!」
の間で揺れ動いている子が多かったと感じます。

里親さんの比率を見ると、
男性の里親さん→ほぼ100%女の子希望
女性の里親さん→男の子希望多め
でした。

自分にはない・理解できないものって、
きっと皆認識していなくても分かっていて、
自然にそれに憧れたり、求めたりするんだと思います。

そして、ないものや理解できないものを否定するのではなく、
『ただ、在る』ってことを認めることが、いろんな物事を
スムーズにしていくと思うのです。

また、長くなってしまいました(;´・ω・)
お読みいただきありがとうございます(*ノ∪`*)
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: ひとりごと - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

アッシュ補液(皮下点滴)11日目 

スッキリ晴れていい天気です~
連日通っているアッシュの皮下点滴は11日目になります。

実は3日前にほっぺが腫れてしまい、
ぶつけた?(よくよろけるので至るところに緩衝材つけてますが、打ち所が悪かった?)
または
奥歯の根元が化膿した?
どちらか診察では微妙だったんですが、腫れがひいてこない気がした(ここでも違和感はスルーしない)ので、昨日は点滴に抗生剤も入れてもらいました。
肝臓、腎臓への影響は否めないのですが、快適に食べられることも今のアッシュには大事ってことで。
今朝はほんの少し腫れがひいたような気がします~(*´∀`*)

写真は昨日の通院途中です。
腫れてるのは向かって左のほっぺなんですが、見てもよく変わらないですよね。
近所の牛天神、梅が咲いてていい感じです(´∇`)
14857611430.jpeg

食後のウトウトが終わったら、今日も通院してきまーす( ̄0 ̄)/

余談ですが…
昨年後半からアッシュの介護が本格的になり、いよいよ身動きがとれない私ですが、ブログ更新を1ヶ月は休まず続けようと思いまして…
今日で1カ月経ちました~
完全なる自己満足ですが、これまで溜めるばかりになっていた学びや気づきもアウトプットしていきたいと思います~🎵
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 老犬介護 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

餅っぽい… 

メイムーコンビ。
体重は
メイ3キロちょっと
ムー4キロ半
だけど、手足の長さはメイのが長い。
身体の全体的な大きさもメイのが大きい。
頭の大きさは同じくらいか、メイのが気持ち大きい。

で、寝ると顔が餅っぽいのはムー(´∇`)
14857613190.jpeg
ムー『なんですって?』

だってぇ。ほら…
14857611300.jpeg
ムー『ふーんだ…』

いやいや。そこがいいの。
メイとムー、それぞれに可愛さがあって、
鼻息が荒くなる人がここに~(*´∀`*)

余談:
ニンゲン用ホカホカ椅子カバーは
生まれ持った役目につくことなく、
猫ベッド頑張ってますー。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 猫のいる生活 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

引っ越しと私その3 

引っ越しと私その1
引っ越しと私その2
の続きです。

自分の棚卸しのために引っ越しというキーワードで
曖昧な記憶をたどってます。

何度か引っ越しと転職をして、周りの環境を変えても、
仕事に自分の気持ちをほとんど入れないスタイルは変わりませんでした。
自分自身は変わらなかったんです。

しかも、自分ことをないがしろにすることが癖になっている
私の場合は”ないがしろにすること”が環境への順応には
むしろプラスでした。

プライベートではアッシュを迎え引っ越し、
一緒に暮らしていた元夫と結婚して、
ジョイを迎えて、メイを預かってその後迎えてー。

それなりに楽しく、仲良く暮らしてました。

ただ、相手に合わせる生活と、
自分が送っていきたい生活に乖離があって、
それぞれにかける比重のバランスが取れてなかったなーと。
その数年後に円満に離婚して、ムーを迎えることになりー。

バランスがよくなりました( ´艸`)
仕事→自分をないがしろでオールオッケー(*´▽`*)
プライベート→自分が送っていきたい生活の要素で満たす
でも・・極端だったなぁと今は思います。

皆誰もいろんな役割を持っていると思います。(役割理論)
職場での役割、家族での役割(親子、兄弟などそれぞれに)、
趣味の仲間間での役割、友人関係での役割などなど・・
その中で”自分”の気持ちをある程度バランスよく
入れることができれば、社会的役割も円満に果たしつつ、
自分の中でも満足感が得られる。

その時の状態を当てはめてみると・・
仕事に費やす時間(70-80%)に自分の気持ち(10-20%)
プライベートに費やす時間(30-20%)に自分の気持ち(80-90%)
プライベートで自分の気持ちを入れるのは・・
家族関係(10%)友人関係/動物関係(70-80%)
自分の気持ちを出せるのは、友人と動物に偏っていて、
費やす時間は短い。
バランスわるっ!

これを何年も続けるの厳しくなってきたところに、
アッシュの介護ってことも考えて
一昨年退職して今なんですよね。

『仕事』って枠が今ないので、気持ちは楽です。
ここ1-2年で、自分に向き合える時間と意識が持てる
ことを本当に幸せだなぁと思います。

ただ、今の介護メインの状態は、以前の私からすると
真逆の偏り方なので、戸惑うことも多いです。
これも修行ですねー。

そして、次に始める仕事は、バランス考えたい( ´艸`)
そのためにも、自分の棚卸しは大事だなと。
何が無理があるのか、何が心地いいのか、
バランスはとれているか・・

いつもいつも自分のことでは遠回りしてる気がしますが、
こんなしくじり感満載の話も誰かの役に立つといいなと
思いつつ・・
いつものようにグタグタで、このシリーズ終わりまーす(/・ω・)/
お読みいただきありがとうございました!
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: ひとりごと - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

つい買ってみた(´∇`) 

買い出しに出かけて、つい買ってみました。
まだ、食べてませんが、レビュー見たら楽しみ♪
2017012922051897f.jpg

日清焼そばU.F.O. 梅こぶ茶

日清カップヌードル 抹茶
も見かけたんですが、手が出なかった。

けど、レビューみたらそれなりに美味しそう~
あまりカップ麺食べないんですが、
トライしてみるかな~(*´∀`*)
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: ひとりごと - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

引っ越しと私その2 

引っ越しと私その1の続きです。

自分のたな卸しのために引っ越しというキーワードで
曖昧な記憶をたどってます。

社会人になって4回目の引っ越しで巣鴨に暮らし始めました。
仕事は上京してから、ずっと同じIT会社でしたが、
このあたりから、仕事内容がお客様先でのサポートに変わりました。
某大手電話会社、渋谷に通勤し始めます。

このあたりで、この仕事続けててどうなんだろ?っていう気持ち
が出てきて、時効なので書いちゃいますが(爆)・・
客先の上司の上下関係を利用しているとしか思えない
セクハラにも我慢の限度が来てー。

仕事辞めました( ´艸`)
次の会社決めてません。とりあえず辞めてしまったー。

巣鴨のワンルームで引きこもり生活3か月。
(明るく楽しくひきこもるのが大好きな私♪)

これじゃ、人間ダメになる・・ってことで、渋谷で
キャッチセールスに勧められたアクリル画(数十万円)の
ローンを組むという暴挙にでたー。

お金払わないとね!
→仕事見つけないとね!ってことで・・

最初に面接受けたよく知らない外資(フランス)系の
社員8名(外国人:日本人=1:1)の会社に就職を決める。

英語力ゼロなのにねー。
大学時代1か月のなんちゃってホームステイしただけなのにねー。

仕事はほとんど身体で覚える感じでした。
何でもやりました。
IT関係の仕事、展示会、ソフトの翻訳。
自分のやりたいことに意識を向けていないからこそ、やっていけてたなぁと。
『やりがい』とか『達成感』といったものを全く求めていなかった。

自分をないがしろにしていい事もあったなぁ~

2年くらいで・・
あまりにも仕事の量が増えたので、
別の外資系の会社に転職し、
その後18年勤めて、一昨年退職→現在。

転職してから、巣鴨→大塚に引っ越し。
ワンルームから2Kに。
その数年後に結婚することとなる元夫と暮らし始める。

アッシュを迎え、今のところへ引っ越し
現在に至るです。

仕事に関しては、自分をないがしろにしていることは
マイナスではなく、むしろずーっとプラスに働いていたと思います。
来るもの拒まず、やっつけはやっつけ仕事としてこなし
あまり感情も入れず、生活のために仕事する。
結構なことでも、こうしていると水に流せるんですよね。

でも・・プライベートのほうは・・
そんな風にはいかなかったんですよねー。

長くなってしまったので、その3へ続きます(/・ω・)/
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: ひとりごと - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

引っ越しと私その1 

去年から、随分と長いことないがしろにしてきた
自分のたな卸しをやっているわけですがー。

小学校~高校までの記憶がほとんどない私が
さかのぼれるのは、大学~社会人~現在です。

その中でも結構記憶が曖昧でして、
どうしたら思い出せるかなぁーと考えていたところ、
後頭部のほうから、『引っ越し』ってキーワードが
出てきました。

そうだそうだ、社会人になってから結構な回数
引っ越ししたから、それをたどって行けば・・・

という前置き長めで(いつもすみません。。)
引っ越しと私です。

大学卒業→就職して2カ月間、東京で研修→福岡に配属
となりました。
福岡はそのころ付き合ってた彼の実家があるので
馴染みもあり順調な滑り出しだったはずでしたが、
半年くらいで、彼とお別れすることにして
宮崎の親にも何も相談せず東京へ。

今思えば、何も持ってない(貯金も生き抜くスキルも)状態で
よくそんな大それたことしたなぁーと思いますが、
何かに突き動かされるように、いつもの私ではない『何か』が
働いたように、上京しました。

第二次新卒扱いで就職、川崎のワンルームで暮らし始めました。
収納ゼロで狭いし、『これが東京なのかー』←川崎は神奈川・・
という衝撃に包まれつつ、質素な暮らし。
給料日前持ち金300円とか( ´艸`)
お昼はおにぎり持参、通勤は定期。
東海道線の満員電車で、ストッキング電線したら
持ち金がゼロになるーというスリル満点な生活。

『早く仕事を覚えて楽になりたい』
『社会的に自立したい』
これしか考えてなかった。
まぁ、自由でいるためには、
やりたいことよりも社会的自立がメイン
なのは当たり前ですね。

その後、2年くらいで川崎よりも家賃が安かった
新子安に引っ越し。
仕事も慣れてきたけど、残業100時間生活。
朝出勤して終電まで仕事、また朝出勤の繰り返し。
休日も半分は出勤。
身体がおかしくなってくる、息苦しい気持ちになる。

2年で今度は浦安に引っ越し。
通勤時間が20分くらい短くなることと、家賃が少しだけ安い。
この時は、息苦しい生活を変えたいのが一番だったかな。

神奈川(川崎)→神奈川(新子安)→千葉(浦安)
まだ東京には進出してませーん。

しばらくして、残業100時間生活のプロジェクトが終わって、
落ち着いてみたら、借りた部屋がいまいちだった。
寝に帰るだけならOKな感じ。。

1年半くらいで、巣鴨に引っ越し。
川崎方面と幕張方面に行く仕事があって、どっちも遠いから
真ん中とって巣鴨って単純な発想。。

このあたりから、仕事を含めていろんな事がずんずん
回り始めた感じだったな。

そのころは付き合ってる人もいなかったし快適でした。
上京して新子安くらいまでは付き合ってる人が
いたんですが、なんか、今思えば・・・
相手に合わせるのが実は苦痛だったんだわぁ。
とか。。

その時は、自分の気持ちをないがしろにするキャンペーン
真っ最中だったし、それに気づくこともなく
日々なんとか乗り切ることしか考えてなかったかも・・

長くなりそうなので、グタグタのまま(汗)、
その1終わりまーす(/・ω・)/






お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: ひとりごと - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

アッシュ補液(皮下点滴)8日目と検査 

今日もアッシュ通院してきました。
土日ということもあり、待合室は柴犬さんやフェレットさんなどなど
結構混んでました。

毎日補液に通って8日目ということで、血液検査をお願いしました。
今回は腎臓の数値メインで・・(肝臓は1カ月程度空けて検査予定)

結果、前回の1月12日に正常値になった時
7日間の毎日皮下点滴で改善しましたが、今回は食欲も持ち直す
のが緩やかなので、どうかなぁ・・と思いつつ・・

結果、前回程の大幅改善ではないですが、6割程度の改善でした!
貧血も追いかける感じで戻ってくるといいなぁと思いつつ、
しばらくは毎日点滴に通います。

腎臓の機能低下によって、血液を作るホルモンが出ず
貧血が進んだ場合の症状、検査した場合のモグロビンの数値の目安など
も聞いてきたので家で様子を見るときに参考にしようと思います。

『状況を理解し、起こりうる状態を確認したら、あとは能天気でいる( ´艸`)』

気に病むことで余計なエネルギー出さない。
お家を回復に適した環境に保つためには
私自身の気の持ちようが大事ってホント思います。

最近脳の興奮も落ち着いていて、鎮静も効いているので
今日の採血と点滴の間は、ウトウトしててとっても良い子でした♪

アッシュ、お疲れ様ー。
さー、帰ろう!

14855157910.jpeg
お題:アッシュとパンダ

14855158040.jpeg
お題:アッシュと柴犬5匹みたいなマンホールの蓋( ´艸`)

14855157780.jpeg
お題:『まぶちいの』

14855157640.jpeg
お題:『もう眠いの(˘ω˘)』

帰宅後、少し食べて良く寝ています。
明日も通院頑張ろうー(* ̄0 ̄)/ !!
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 老犬介護 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

犬種のこととか、何を見るのか(軽くブラックはいりまーす) 

動物病院に通っていると、
待合室で世間話はよくありますよね。
ワンちゃんや猫ちゃん、私が行く病院は
フェレットちゃんも多く、その子のこととか、
ほのぼのする会話も多く、嫌いではないのですが…

『この子はティーカッププードルなんですぅ』
は何度聞いても頂けない…( ´△`)
犬種勘違いあるあるですけどね。
ティーカッププードルと豆柴について

先日も話好きそうな方が『ティーカッププードル』を抱いて
話しかけてきました。
(トイプードルだけどな)
そして、残念なことにどこで購入しただの、
高かっただの…
なんかその子に付随している情報だけの話って
その子自身に意識が向いてなくて、
わたくしだんだん心のシャッターが
閉店ガラガラになってきて、
あまりしゃべらなかったんですよね。
その子は綺麗な素直なお目目ですっごく
可愛いんですが、あまり見てらっしゃらない( ´△`)

で、話足りないのか反対側のフェレットの
飼い主さんに今度は話しかけて、
『フェレットの寿命っていくつなんですかー?』
『この子は何歳なんですかー?』
飼い主さんが、
寿命は5-7才くらいでこの子は7才ですって答えたら…
『えー、そんなに短命なんですねっ』




もうね(`Δ´)←心の中はこんな顔ですよ
その人それぞれの価値観や信念があるし、
それを否定したい訳じゃないんですが…
付随する情報だけでその子を語るのはやめていただきたい
と私は思っちゃうんです。残念すぎる…

余談ですが、散歩してるスタンダードプードルを
見た通りすがりの若いお姉さんが
『見て!ジャイアントプードル!ジャイアント!
って興奮してたのは、結構好きです(´∇`)

トイプー、ミニチュアプードル(これだけ短く言わない?)
誤:ジャイプー/正:スタンプーですねっ。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

アッシュ補液(皮下点滴)7日目 

今日は昼から日がポカポカでしたね~(*´∀`*)
朝は天気予報の暖かくなる予報に
期待しすぎか、案外寒かったー。

今朝の写真↓
14854686160.jpeg
メイの添い寝サービス(´∇`)
メイはさりげなーくアッシュ兄ちゃんを
気にかけていて、たまにこんな風に
くっつきます(可愛い(*゚∀゚)=3)
やっぱりジョイ兄ちゃんに育てられたメイ♪
ありがとね~(*-ω人)

14854686360.jpeg
アッシュ鼻苦しそうですが、このスタイルが
好きなんです(´∇`)

通院して体重は変わらず、食欲は気持ち上向き
ですが、前回よりも緩やかに昇り調子なので
検査は明日か明後日にすることに。

帰りはゆりかもめさんの日向ぼっことか
見つつ、帰りました。
14855157480.jpeg
街灯のほうは満席で、このエリアは仲良く
日向ぼっこチームらしいです。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 老犬介護 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ