陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
ココロに寄り添う
2017/01/12 Thu. 16:06
category:アニマルコミュニケーション
ご近所でヨーキーの女の子と暮らしている方が向かい側で
待ってました。
ジョイが居た頃は、お散歩の時にワンコ同士挨拶させていただいたり
(ジョイは女の子にモテるジェントルワンでした♪)
ジョイ亡き後は挨拶してすれ違う程度だったのですが、
昨日は横断歩道の向かい側で待ってらっしゃいました。
私『お久しぶりです~』
相手の方『お久しぶりねー。ワンちゃんおいくつになったの?』
私『18歳と7カ月です。これから補液に行くんです~』
相手の方『うちも最後はそうだったわ~』
私『XXちゃんですか?』
相手の方『そうなの・・昨年見送ったのよ・・』
XXちゃんは確かジョイとほぼ同じくらいだったから、
去年14歳かなぁ。
そうかぁ。。そうだったのかぁ。。
それを話すために待っててくれたんだなぁ。。
病院に行く途中まで一緒に歩きながら、XXちゃんの
最後についてお話しを聞きました。
最後の3日間は、パパとママの間で寝ていて、眠るように旅立ったこと。
ほとんど食べなくなってしまい、毎日補液に通ったこと。
XXちゃんの子供2匹はXXちゃんが亡くなっても、ケロっとしていること。
お葬式はジョイもお願いした葬儀屋さんで盛大にしたこと。
そして、その間の写真も『見てもらっていい?』とスマホで出して
くれて、写真も見ながら、XXちゃんの思い出話を聞きました。
今は誰かに話すことが大事な時だと思うので、ひたすら聴いてみました。
3つだけ、私からお話ししてみました。
年賀状を出す気になれず、出せなかったこと
→それは、子供を亡くしたも同然なので、仕方ないですよー。
気になるようなら、落ち着いてから暑中見舞いでもなんでも出せますし♪
いまだに思い出すと涙が出てきて・・
→思い出してもらって、涙流してもらえるXXちゃんは本当に幸せですね。
最後のお世話があれでよかったか・・
→私もジョイを見送った時思ったんですが、後悔は絶対あるなと。。
どんなに手を尽くしてお世話しても、後悔はなくならないと思うので、
その時にいいと思ったお世話が一番だったと思いますよ。
すごい気持ち分かりました。
全部の根っこにあるのは、”罪悪感”
大事に思えば思うほど、愛情たっぷりなほど、感じちゃうんですよね。
そして、その罪悪感を話せる人が周りにいないのは出口を塞がれて
苦しいんですよね・・
お話し聞けて良かった。
XXちゃんとジョイは仲良しだったから、”あちら”でジョイは喜んでる
かもしれませんー。

いずれ、活動を始めたら同じ思いをしてる方の
ココロの荷物おろしに少しでもお役に立てたらなぁ・・と
思いも新たにしました。
亡くなった子とのアニマルコミュニケーションも可能ですが、、
それを受け止めるママのココロに寄り添うことも同じくらい
大事なことだなぁと。
お話ししてくれて、ありがとうございました。
昨日の検査結果とこれから
2017/01/12 Thu. 09:23
category:うちの子
昨日はアッシュの通院と検査でした。
腎臓の数値大幅に改善していました(/・ω・)/
今後は補液の間隔を様子を見ながら伸ばしていきます。

アッシュ『正常になったじょ』
ひと段落まで来た(と思いたい)ので、ちょっと備忘録もかねて整理します。
(長々書きます。すみません(;´・ω・))
11月中旬ごろからいつものご飯(犬用)をあまり食べなくなる
↓
12月1日
お腹を壊して、食欲が全くなくなり通院
→お腹のお薬をもらい投薬開始
→2日後、改善
12月5日
朝方ショック症状、食欲消失で通院
→肝臓の数値がかなり悪化していて、点滴と注射
→13日までの8日間、点滴と注射に通う
(経口投薬ができるまでに回復)
12月15日
通院、血液検査
→肝臓の数値は改善傾向、引き続き経口投薬
12月24日
通院、お薬処方
→犬用のフードは全く受け付けず、食欲もあまりないので、
医療用療法食(チューブダイエット)に変える
12月29日
通院、血液検査
→肝臓の数値は引き続き改善傾向、腎臓の数値が上がりつつある?
引き続き経口投薬を続けつつ、年明けに腎臓の数値を検査することに
1月5日
通院、血液検査(腎臓)
→食欲が消失して、貧血を起こすレベルになっていることが判明
幸い食欲も少しあり、貧血もいまのところ問題なし
→身体に溜まってしまっている毒素を出すための補液を毎日続けることに(~1月11日)
1月8日
てんかん発作朝1回、予備の鎮静薬を経口投与
→通院で相談、発作時は予備の鎮静薬を経口投与することに
→てんかん発作午後1回、追加の鎮静薬投与
→後遺症(脳の興奮、落ち着きなし、寝ない)は9日以降緩やかに改善傾向
1月11日(昨日)
通院、7日間補液した後の血液検査
→腎臓の数値が正常値に改善!!!!(/・ω・)/
→1日おきの補液に変更
→てんかんの鎮静薬を11月の量に戻す(一部、今回の引き金になったかも?な薬は使わない)
連日の通院と点滴や注射、アッシュもよく頑張ったねぇ。

(ほんのちょっとアップのほう)
てんかん後遺症の脳の興奮が治まってきたら、長めに
眠れるようになるとよいねぇ。
出来るだけ本わんの食欲(食べれる/食べたいもの)を尊重しつつ
過度の偏りをしないように、気を付けていきます。
今日は通院がお休みできたので、プチトリミングと
全身拭いたり、ブラッシングしたりしようと思います( ´艸`)
| h o m e |