fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

好きなトリミング何ですか? 

先日のアッシュの通院時に、肛門腺が炎症を起こしている
柴犬さんが来てました。

ガラス張りの診察室で、たまった肛門腺を出してもらってて、
押さえられてるお顔がぶにーっとなっててかわいいなぁと
思いながら見てて、ふと思い出しました。

『私、肛門腺絞るの好きなのよねぇ~』(引かないでぇ・・(´;ω;`)…)

我が家はほとんど家でトリミングをしているのですが、
昔トリマーさんの友達と好きなトリミング何?って話を
したのを思い出しました。

(ここからは軽く変態?と思われる会話が続きます。
 あらかじめご了承くださいませ~)

私『肛門腺絞るのが私は一番だね。だって気持ちいいもん。
  あと出てくるのが液体だったり、塊だったりワクワクする!』

友『わかるぅー、何がでるかな~ってなるよね~、私は断然耳毛抜きかな。』

私『あー、それもいいねぇ。痛くないようにコツがいるし、
  抜けるとこれもスッキリするよね~。』

友『そうそうー。あの抜くときの感触がいいよね~。』

私『あとは、あれだね。足裏のバリカンかけてる時に、
  肉球にそってきれいに刈れた時!』

友『わかるぅー。肉球の間とか、毛が伸びてると刈りたくなる!』

アッシュは耳毛なし、肛門腺も小さい時に炎症がひどくて摂ったのでなし、
足裏バリカンが唯一の楽しみ(←変態ですね・・)

ash-hand1.jpg
(若かりし頃の毛がボーボーのアッシュの手)

ash-hand2.jpg
(アッシュの足)
先日も足裏はバリカンしましたが、一体何回アッシュの足裏バリカンしただろー(笑)

ジョイは耳毛あり、肛門腺も足裏バリカンもたくさんさせてもらいました!
joy2.png

まぁ、余談ですが・・
昔、今通っている獣医さんについ
『私、肛門腺絞るの大好きなんですよね。
 ジョイの肛門腺は人には絞らせたくないんですー』
って言っちゃって、フリーズさせてしまったことがあります(;´・ω・)
もう15年のお付き合いなので、今はもうこの変態ぶりは知られているので
いいんですけどね~。

肛門腺絞ってもらってる柴犬さん見てるだけで、
こんなにいろんなことを考えて診察を待っている私が居ます~って話でした。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 犬のいる生活 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

検査結果など 

昨日はアッシュの1日おき点滴の通院と10日ぶりの
検査でした。

結果、腎臓と肝臓の数値は横ばいで、貧血も
悪化していなくて、一安心しました(*´▽`*)

14870428060.jpeg
(まぶちいー)

食欲のムラとじわじわと体重が減少しているのは、
老化のせいもあるので、引き続きタイミングや
食べてくれるもの探しを続けます。

点滴を2日おきにしてみたら・・という話も出たのですが、
先日の血尿の件もあったので、もう少し1日おきを続けてみて
様子をみたいと先生にはお伝えしました。
崩すときは、早いのでねぇ・・
あと、いつものー、
『なんとなく』1日おきのほうがいい気がするのです( ´艸`)

14870430440.jpeg
(風もつよか~)

昨年体調を大きく崩す前、11月の6.3キロ
→ショック症状になった12月5.1キロ
→食欲が持ち直した1月5.3キロ
→状態を維持しつつ食欲にムラが激しくなった2月4.98キロ
とじわじわ減少していますが、内臓の問題からの食欲低下
ではないので、老化の1つとして受け止めることも大事かなと
自分には言い聞かせています。

持病の頭痛が久しぶりに手ごわいので、薬の補充をもらいに
午後から自分の通院をしてきまーす。
(頭痛始まって3日目です。薬飲んで一時的に治まっても抜けてくると痛い・・)
あと、銀行も行かなきゃε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

皆様も有意義なバレンタインになりますようにー。
バレンタイン色皆無の我が家の様子でした~( ´艸`)
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 老犬介護 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ