fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

アッシュとの日々<3>~3月介護記録 

アッシュとの日々(2017年3月)を振り返りたいと思い、
****************************
 
3月の通院はアッシュらしく(?)お雛様から始まりました。
てんかん発作は2月5日以来起こらず、コントロールできました。

[3月の通院日と体重] 通院22日
3/3      5.3kg      毎日点滴① 
3/4      5.3kg      毎日点滴②   BUN上昇 食欲減
3/5      5.3kg   毎日点滴③
3/6      5.3kg   毎日点滴④
3/7      5.32kg    毎日点滴⑤
3/8      5.28kg    毎日点滴⑥
3/9      5.24kg    毎日点滴⑦
3/10    5.24kg    毎日点滴⑧
3/11    5.22kg    毎日点滴⑨  血液検査 BUN少し減、炎症と貧血あり→造血ホルモン追加
3/12    5.14kg    毎日点滴⑩
3/13    5.12kg    毎日点滴⑪  造血ホルモン
3/14    5.2kg      毎日点滴⑫
3/15    5.18kg    毎日点滴⑬  造血ホルモン
3/16    5.12kg    毎日点滴⑭
3/17    5.08kg    毎日点滴⑮  造血ホルモン
3/18    4.98kg    毎日点滴⑯  血液検査 BUN少し増、貧血少し改善♪
3/19    4.9kg      毎日点滴⑰  造血ホルモン
3/20    4.9kg      毎日点滴⑱  
3/21    4.84kg    毎日点滴⑲  造血ホルモン
3/22    4.84kg    毎日点滴⑳
3/23    4.78kg    毎日点滴(21) 造血ホルモン
3/24    4.7kg      毎日点滴(22) 血液検査 BUN上昇、貧血進む
3/25 お空へ

じりじりと体重は減っているものの、
チューブダイエットで補いながら、食べれるものを食べてました。

2017030809225116e.jpg
3月8日のアッシュ。
腕で上体を起こすことができました。

14896479840.jpeg 
3月16日のアッシュ。(亡くなる10日前)
このころから自力で身体を起こすことができなくなりました。
頭はまだ持ち上げることができました。
寝たきりの状態になりました。

14902290790.jpeg 
3月22日のアッシュ。(亡くなる3日前)
頭を持ち上げる力がなくなりました。
呼吸のしやすい体勢を工夫してました。
食べ物以外、飲み物も飲み込むのが難しくなってきました。

3月25日朝方静かに息を引き取りました。
アッシュお疲れ様 

点滴は腎臓と肝臓からくるショック状態を避けるため、
貧血からくる息苦しさを改善するために毎日通いました。
何もしなければ、中毒症状や酸欠状態になる可能性も
あるので、とにかく穏やかな身体の状態を保つため。

確かに気が付けば22日間も毎日通院して点滴しましたが、
超高齢のアッシュに点滴をする前には、獣医さんの心音
チェックが必須だし、心臓の状態によっては点滴量を
調整する必要がありました。

なので、自宅点滴の話も他では聞いたのですが、
その選択肢は私にはありませんでした(いろんな意見があると思います)。

貧血は進んだものの、造血ホルモンを始めてからは寝てる時の
呼吸が随分楽そうになったり、少しですが、牛肉食べたりできました。

最後が穏やかであったことが何よりでした。

アッシュとの日々<4>に続きます。
最後の記事は、アッシュの魂そのものとの話を書きたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 老犬介護 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

アッシュとの日々<2>2017年1月2月 

 アッシュとの日々(2016年~2017年3月)を振り返りたいと思い、
記事にします。
アッシュとの日々<1>~2016年12月 の続きです。
****************************

年が明けて、5日に血液検査をしました。
腎臓の数値が上がったことが理由で、毎日や1日おきなど
点滴を続けることで、食欲や身体が楽になったりしてました。

1月2月介護記録まとめ

1月は21日通院しました。そのおかげで、2月は食欲も少し戻り
食べたり、自分で動こうとしたり(見てるほうは気が気じゃないんですが(笑))
できました。

2月はチューブダイエットの流動食をベースに、
たまご蒸しパンやチーズ蒸しパン、イチゴ祭り~など
いろんなものを食べてくれました( ´艸`)

先生とも1月に集中的に治療して、2月に1日おきや2日おきにして
中休みとるといいですよってアドバイスもらっていて、その通りに出来ました。
さすがです!!

14838609090.jpeg 
1月8日のアッシュ。
5日のてんかん発作の後遺症で動きすぎて、
疲れてぐったり寝てますが、寝顔が可愛い~


14862687460.jpeg 
2月5日のアッシュ。
食後の日向ぼっこ~
食べられてお腹に食べ物が入るといつもよりよく眠れてました。

14874808860.jpeg 
2月19日のアッシュ。
上体を起こして、カートから外を見たり風を感じたり。


14877507570.jpeg 
2月22日のアッシュ。日向ぼっこして気持ちよさそう~( ´艸`)

体調の波はあるものの、穏やかで優しくて、アッシュとの
濃い時間を過ごせて、今思い出しても胸がじーんとする
愛しい時間でした。

アッシュとの日々<3>~3月介護記録 へ続きます。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 老犬介護 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

アッシュとの日々<1>~2016年12月 

アッシュとの日々(2016年~2017年3月)を振り返りたいと思い、
記事にします。
****************************

18歳を2016年5月に迎えても、後ろ足がおぼつかないながらも
歩けて、トイレも出来ていた7月以降、歩ける距離がだんだん
短くなってきました。
数歩歩くと、尻もちをつくので、トイレが間に合わない。
なので、見ている時は適宜トイレに連れて行き、見ていない時
ように巻くタイプのオムツを使い始めました。
14788324830.jpeg 
2016年8月のことです。
その時の記事はこちら。アッシュの介護あれこれ~オムツ 
トイレ問題以外は、ご飯も普通に食べてくれてた~11月中旬。
11月最終週に食欲がガクンと落ちました。
いわゆる犬用フードはプイ!通院もして、肝臓の数値もあるので
負担をかけないサツマイモやパンなど、ニンゲンの食べるものも
味など留意して、食べる&てんかんをコントロールするに努めました。

そんなアッシュがショック症状を起こします。
2016年12月5日の朝方です。アッシュ回復中 
肝臓の数値が上がったことによるショック症状でした。
ショック状態の時は、いわゆる旅立ってしまう時と同じような
状態でした。
急に吠えて、意識が飛んでがくーんと崩れ落ち、失禁。
『これは、あかんときのやつ・・』と思いつつ、アッシュくん、
まだ早いかなーって耳元で話しかけてました。
しばらくしたら、戻ってきてくれたアッシュ。
その後、肝臓の回復のため毎日点滴が始まりました。
2016年12月5日~13日(9日間) 毎日
食欲も波がありつつも食べれるものを食べてました。
その時の苦悩はこちら(笑) ぐるぐるーーーー 
14820400440.jpeg 
(はぁ~かわええぇ・・・)

その後、食べない以外は症状も落ち着いていて、
焼き芋とひきわり納豆だったり、
乾きもの(ボーロやささみチップ、グリニーズ)だったり、
試行錯誤しながらも食べてましたが、徐々に体重は
減っていきました。
昨年最後の通院は12月30日。アッシュ通院してきました 
体重はマイナス160gで済みましたが、今後も考えて、
流動食を導入することにしました。

アッシュとの日々<2>2017年1月2月 に続きます。


お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 老犬介護 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

家庭内捜索 

今日もいい天気ですね~
薬局のポイントアップクーポンが
今月末までだったので、神楽坂まで
テクテク買い物行ってきました。

帰って、メイムーコンビとアッシュ&ジョイに
ただいま~(*´∀`)♪

ん?
メイはホカホカ椅子カバーに寝てるね。
ムーは?

出窓のハンモックかな?
東の部屋のベランダ近くの窓のところかな?
西の部屋の毛布の中かな?

いないなぁ…
二段ケージの上のベッドか!?


いないなぁ。

洗面所の下の段のかごの中かな?

いない…

リビングのソファの下かな?

おらんのぅ( ´△`)

ここまで探していないと、あり得ないことですが
外に出た??(窓も玄関も全部閉まってます)
とか妄想してしまいますが…

メイからの視線を感じて、ムーちゃんどこかなぁ?
と聞くと…『この下』って返事が。
えー、メイの下?そんな平たいところに
ムーいるかなぁ??
ってブランケットめくったら…

14908311830.jpeg
ムー『何か用?』

Σ(*゚Д゚*)
いたねぇ、いた、いたわ(≧∇≦)
14908312150.jpeg
メイ『だから、言ったじゃん』

だね、だねっ。
まさか、 がこんなに平たく伸びるとは
思わなかったんだもん。

14908311950.jpeg
ムー『まーねー』

結構どっしりしてるので、そんな狭いところに
ムーが収まっていようとは!

動物って、こちらが必死で探したりしてても、
別に問題を感じない限り、お返事はしてくれないものです(笑)

今日も少しずつですが、用事片付けます。
昨日は撮りたまった画像を写真サイズに
調整してプリンターで印刷頑張りました。
写真用紙とアルバム(200枚用)が尽きてしまい
注文してお届け待ちです。
たぶん、あと200枚は軽く…(笑)

ってことで、寄付用品のリスト作ったので、
ちばわんさんにお問い合わせしてみまーす( ̄0 ̄)/

今日も穏やかなよい日になりますように~(*´∀`)
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 猫のいる生活 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ