陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬の介護記録や猫たちの日常も。
信頼する・信頼される、どっちが先?
2017/09/05 Tue. 10:07
category:自分って?
〇 9月の対面セッションのモニター募集を開始しました。
脳デトックスのアクセスバーズと持って産まれた特性と人生の流れを読み解いたり、ご自身の棚卸しが出来るオリジナルカウンセリングのセットにしてみました。
アクセスバーズ、カウンセリング単体も申し込み可能です。
〇 9月のアニマルコミュニケーション有料メールセッションモニター募集を開始しました。
どうぞ宜しくお願いいたします(*-ω人)
-----------------------------
おはようございます。
朝からムーが急いでご飯食べて
→水がぶ飲み(見とけば良かった…)
→盛大に吐いたので、
猫ベッド洗濯中です( ;∀;)
吐いたあと、ケロッとしてご飯食べたのでご安心を。
今日は信頼する・信頼されるについてです。
先日、
ある大臣が会見で質疑応答の時、
返答内容を耳打ちしてた官僚の方に
「これ(法律の分厚い本)の何ページに書いてあるの?」
と突き返してました。
あぁ、この大臣は部下である官僚を
信頼していないのだなぁ。
信頼してるのは、人でなく物(本)。
ここで、前職で同僚だった人が思い浮かびました。
彼は
管理職=命令できる立場、
部下=管理職に信頼されるようにふるまう立場、
と理解していました。
が、実際は…
業務の専門知識は部下の方が上で、
彼は理解するための前提知識が乏しく、
理解も出来ない(する気もない)。
結局、部下の方
は彼から信頼されてないことは
シッカリ理解していて、
指示があるまで、何もしない。
自分からやると、説明が面倒だから(汗)
管理職の彼は
「部下がつかえないヤツばかりで困っている」
と愚痴ってました。
ほんとかな~?
なんて思いながら、話だけ聞いてた私。
たぶんね。
あくまで、私の経験上ですが…
上司→部下を信頼するのが先かなって思います。
そんなことを考えていた事を
昨日も居てくれたこの子に思い出させてもらいました(*-ω人)

(頭)ごっちん、スリスリ、ごろーんごろーんの後、
『なでなさいよっ』

『ほらっ♪』
背中を向けてくれるのは信頼してくれたしるし。
この子も最初は顔を向けてました。
最初は甘噛み?されたり、
軽く猫パンチしたり、
引っ掻き傷出来たりしました。
でも、好きだし、
仲良くなりたい気持ちと
この子に任せるっていう信頼の気持ちを心がけた結果…
こんな幸せな気分に(*´∀`)♪
勇気がいるし、怖いし、
結果的に信頼されないこともあるかもだけど…
先に信頼してみたらって思う今日この頃です( ̄0 ̄)/
今日が皆様にとって、善き日となりますように\(゚∀゚)/
| h o m e |