陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬の介護記録や猫たちの日常も。
理解したことが伝わった上で歩み寄り
2017/09/23 Sat. 09:20
category:自分って?
9月の対面モニター募集は終了させていただきました。
ありがとうございました(*-ω人)
10月の募集は来週公開予定です。
日程が合わない等でお申し込み頂けなかった方、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
10月はもう少し日程を増やせそうですので、
どうぞ宜しくお願いいたします(*-ω人)
〇 9月のアニマルコミュニケーション有料メールセッションモニター募集をしています。
お申し込みをお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします(*-ω人)
-----------------------------
おはようございます。
雨が昨日から結構降っていて、ひんやりの朝です。
最近の世の中をみていて、感じることについてです。
意見が違っても、着地点を探すためには?
何かキナ臭い応酬を見ていると
決定的に抜けていて、それなしで
どうするつもりなんだろう…と
強く感じます。
意見が違うってことは
主張をぶつけ合っても
円満な着地点はないんですよね。
着地点を探すつもりも無く、
円満に解決するつもりも無ければ
仕方ないんですけどね(; ̄ー ̄A
相手の意見を飲み込まなくても、
理解したよと伝わるようにして、
それから話し合うこと。
共感や賛成しあうまで
行かなくても、
理解する・理解しようとする
ことが大事だなと。

昔の写真シリーズ。
初めて暮らした猫のメイのことを
理解しようと最初はしつこく
しちゃったりしてたけど、
お互い理解しあうとメッチャ仲良しに
なりました。
結構心配しましたが、良かった( ;∀;)

3年後、ムーが来たときは余裕で(笑)
↑の写真は、ムーに頭の毛を整えてもらってます(´∇`)
たまに、7:3分けとかになってて笑わせてくれたっけ。
ほんと、ジョイを見習わないとなぁと
思うことが、思い出すとよく出てきます。
今日が皆様にとって、理解が安心に繋がる1日となりますように\(゚∀゚)/
| h o m e |