fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

レンチンコップ試してみました(^-^) 

ねろたんさんに教えていただいたレンチンコップ
メイムーのウェットフードに混ぜて与えて10日ほど経過しました。

元々猫エイズキャリアの影響か、
8歳までに奥歯が全部自然と抜け落ちて、
身体はいたって元気なんですが、
時々顎の発疹や唇・歯茎が赤くなって
ご飯を少し食べにくそうにしていたムー。
(でも食欲はモリモリです!)

 Before1.jpg 

口内細菌を増やさないように、舐める
タイプの歯磨きをしていましたが
もう少し何かできないかなーと考えていました。

免疫に関係するNK細胞に
好影響を与えるらしいと
のことで試してみることに( ´艸`)

懐かしいにおいの粉末でウェットフードに
混ぜると問題なくムシャムシャ。

ちょうど顎に発疹が出ていたので、
経過を見ていたところ、ここ2-3日で
ほぼ治りました(/・ω・)/

After.jpg 
(ちょっと見づらいですが、顎まわりきれいになりました♪)

発疹ができたところ近くの唇と
続いてる歯茎にも腫れがあったのですが、
痛くなくなったようで、
食べにくそうなそぶりもなくなりました♪

お腹を壊すこともなく、
毛並みはもともときれいだったのですが、
毛のハリというか、毛1本1本に
更に元気が出てきた気がします。

メイは最初においに警戒しましたが、
ここ数日はウェットに忍ばせれば
問題なく食べてくれています。
15059508230.jpeg 
メイも痛がるほどではないですが、
12歳ということもあり、歯茎が赤い、
少しよだれがでることがあったのですが
最近は歯茎きれいなピンクです( ´艸`)

口を無理やり開けられないので、
写真はないですが、
あくびをした時にガン見して確認しています。

これからも続けていって、シニア・ハイシニアに向かう
メイムーに健やかにいてもらいたいと思います♪

近々、私も 妖怪 ニンゲン用を試す予定
なので楽しみです。

れぇーーーんーーー、
ちぃーーーんーーー、
こぉーーーーーっぷ(* ̄0 ̄)/ !!

ただ言ってみたかった人。
すみません(笑)

お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 猫のいる生活 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

メイムーほいほい 

🔔お知らせ--------------------------
10月の対面セッションモニター募集】を開始しました。
〇脳デトックスのアクセスバーズ
〇オリジナルカウンセリング
 タロー・デ・パリを使った特性と人生の流れの読み解き
 心理学を使ったご自身の棚卸し
 ご相談内容に合わせた心理ワーク
 アニマルコミュニケーションなど 臨機応変に対応いたします^^
☆アクセスバーズとカウンセリングのセットも申し込みいただけます。
10月のアニマルコミュニケーション有料メールモニター募集】を開始しました。
お家の子の気持ちを聞いてみませんか。
引き続きモニター価格にてご提供いたします^^
ご質問2つとメッセージで約A4用紙 2枚程度のレポートをお送りします。
お申し込みをお待ちしております^^
どうぞ宜しくお願いいたします(*-ω人)
---------------------------------------------------

おはようございます。
雨が上がってひんやりの朝です。
昨日の夜は雨のにおいを
ベランダから嗅いで、
あー好きな雨のにおいだって感じて寝たら
よく眠れたような気がします♪

メイムーに大人気となっているこのベッド。
もともとはワンコ用で買ったものですが、
回りの厚みやサイズがいいのか、
買って3年目にして、人気が(笑)

夏の間しまっていたからか?
急に実力を発揮しております( ̄0 ̄)/

15069878140.jpeg
ぎゅうぎゅう(笑)

15069878300.jpeg
みっちり(^◇^)

眺めながら、メイムーの感覚を
受け取ってみました。

うんうん。なんか落ち着くね。
ニンゲンで言うと、ベッドと壁の間に
50センチ程度の隙間があるとしたら、
はまって落ち着く感じ(笑)

この感覚分かっていただけますか~?
囲まれて、隠れてる気分の安心感。
ちょっと窮屈なのもいいんだよね(´∇`)

隙間見つけて私も入りたい気持ちを
感覚を受け取ることで満足させましたー。

おまけ:
近くのコンビニで置かなくなったので
残念に思っていたこれ、100均で発見。

15069877970.jpeg

3つも買っちゃった(^◇^)
味もですが、硬さと歯触りが好きなんですっ。
自慢してもムーにはこんな目で見られますが( ´△`)

15069878480.jpeg

今日が皆様にとって、いろんな感覚を味わえる1日となりますように\(゚∀゚)/
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 猫のいる生活 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

「変わる」って?その2 

 変わるって?その1の続きです。

講師の方からこんな言葉が返ってきました。

「もっとなんかあるはずですよ。
こういうセミナーって問題ない人は来ないですから。
問題があるからセミナーに来てるはずです。」

・・・・
・・・
・・


軽くフリーズしつつ、いろんな事が頭をよぎりました。
講師という立場上、講師の方は
変化を起こすツボ(=問題なの??)を受講生に見出して、
うまく刺激することでよい変化を起こそうとしているんだろうな。
変わりたいポイントを持っている方は確かに激変しているな。
私はきっとつかみどころがないんだろうな。
にしても、問題って何のこと?
問題?モンダイ?モンダイなの??

みんな問題持ってんのかな??

実際は、無難に「そうですねぇ・・」と答えて終わりました(苦笑)

hatena.jpg 

はて、問題がない人は来ない?

講師の方が考えてる変化って、
問題と思うところが消えて、よりよくその人が変化することなのかなーと。

でも、変化って、
そのものが消えるというよりも
その人の特性や身についているクセ、
力の入れ方、心の向け方などなど。
既に持っているスキルをどう適切に使っていくか、
足りないものが見つかったら強化するか、
やりすぎているところがあったら弱めるかとか。

その人そのものが変化するというよりも、
使い方を変える、やり方を変えるのかなーと。


確かに別人っぽく見えるくらい
激変した人もいらっしゃいました。
セミナーでご一緒する数時間しか分からないので
別人になっているとは??なんですけどね。

今まで生きてきた中で、身に着けてきたスキル。
身に着ける必要があったわけです。
捨てなくていいんじゃないかと。

a576e588c6b276d6acd4290084f79e53_s.jpg 

それからのセミナーは軽くモヤモヤしつつ、
最終日に10分程度、感想などを話すんですが、
話してる間、
「ココロさん、変わりましたよ!」って
何度も講師の方に言っていただいたんですが・・
自分では実感もなければ・・って、ふーんって感じで3か月は終わりました。


結論として・・(あくまで個人的な感想ですよー)
その人そのものを変えるというよりも、
今持っているスキルを整理したり、導き出して・・
違和感を感じたらクセに気づくように心がける、
スキルの使い方、配分の仕方を工夫する、
望ましい・叶えたいことがあるなら、適切なスキルを補う、
など、今までの自分捨てる的なことはいいかなって思います。

ということで、私のやっていきたい
オリジナルカウンセリングは
激変することを目的にはしてません。

持っているものを、
一緒に丁寧に整理したり導き出したら、
現状、将来に
それを使う、もうあまり使わない、
何か新しいものを入れる?など
を一緒に見ていく感じです。
人は常に変化していますし^^



その過程にタロー・デ・パリや心理学のワークを
必要に応じて使います。
人によっては降りてくるメッセージがあるのでそれもお伝えします。

お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: セラピー&ヒーリング - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

「変わる」って?その1 

「変わる」ってなんだろなーって、
思うことについて書いてみたいと思います。

自分を変えたい、変わりたいって
よく自己啓発関係の言葉で聞きますよね。

2年半前に、NLPの3か月間8日間のコースに申し込んで、
事前説明会に参加した時のこと。
事務的な手続きの後、顔合わせの自己紹介がありました。

「なぜ、このセミナーに参加しようと思ったのか?」
「セミナーに期待することは?」みたいなことを
交えながらの各メンバーのお話を聞きつつ・・

「ヤバい(;´・ω・)」って思ってました(苦笑)
「自分を変えたいんです」
「生き方を見直したいんです」
メンバーそれぞれが、真剣に向き合っていて、
セミナーにそれなりの覚悟をもって参加されてるんだなぁと思ったから。

私はと言うと・・なんとなく・・
そう、何となく、昔から心理学には興味があったし、
知ることで、新しいものの見方や気づきがあるといいな
という淡い期待。。淡い。。
でも、他に思いつかないし、正直に自己紹介しました。

そして、約3か月の間に
激変する方(望ましい明るい人間性が出てきた)
自信がついて堂々と話せるようになる方、
が多数いらっしゃいました。
banzai.jpg 
すごいなぁ、こちらも嬉しくなるような気持ちで見てました。

私はと言うと・・
んーっと・・・わかんない(;´・ω・) でした。

講師の方も、激変した方には
どんどん変化を更に起こすべく
刺激を与えるように導いたりしてて。
まぁ、セミナーを開催してる趣旨は、
そういうところが大きいですからね。

私は、知識や理解が深まったり、
ワークで「こんな感覚なのかー」とか
そんな見方もあるねってアイデアが出てきたり、
それなりに地味に楽しんでました。
それなりに・・

で、です。
講師の方、明るい雰囲気の女性で、
説明も上手で講師としてはとてもスキルの高い方でした。

終わりのほうに近づくと、世間話をする時間もあったり。
そんな時、「ココロさんは変化はどうですか?」って
聞かれたんですよね。

「知識を得ることの楽しさを感じてますし、
実際体験してみて味わってみて、
それなりに変化してると思います」
正直に答えました。
 

そして、講師の方から返ってきた言葉に軽く衝撃を受けたのでした(´・ω・`)

長くなってしまったので、シリーズ化(おおげざ)
してその2へ続きます(/・ω・)/
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: セラピー&ヒーリング - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ