fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

秋・冬支度 

おはようございます。
だんだん秋?冬めいてきました。

さすがにもう衣替えとかしても良さそうだよね?
ムーちゃん?
15396475450.jpeg
ぽんぽこお腹をキレイキレイ中( ´ ▽ ` )ノ

私の衣替えは
押し入れの引き出しの冬物を
タンスに移しかえるだけだし、
そのうちでいっか。

15396475660.jpeg
せっせとお手入れちゅう~

後、敷物があるなぁ。
カウンセリングルームの
あったかマット出したいけど、
テーブルあげるのに腹圧微妙そう(´ー`A;)

そのうち、再開するころには
なんとかね・・
15396475870.jpeg
ぺろーーーん(^◇^)

痛みも日に日に楽になるので、
動ける気になるのですが、
昨日数えてみたら、術後19日。
まだ3週間経ってなかったー。
急ぎすぎないようにしよう( ̄0 ̄)/

15396476250.jpeg
お手手もー。
鼻のシワ可愛いねぇ( 〃▽〃)

今日が皆様にとって、穏やかな1日となりますようにー。

🔔セッション休止のお知らせ🔔---------------------
9月末に受けた手術に伴う療養のため、10月いっぱいくらいまで、セッションの提供をお休みいたします。
ブログは日々のことなど、引き続き更新を続けます(* ̄0 ̄)/
ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
------------------------------------------------
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 猫のいる生活 - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出手術:あれこれ話~4kmとか5キロとか 

この記事は、子宮筋腫による腹腔鏡下子宮全摘出手術の備忘録です。
2018年9月末に手術しました。
ご興味ない方はスルーしてください。


私自身、手術をされた方の体験ブログがとても参考になりました。
お役に立てるか分かりませんが、書いてみようと思います。
カテゴリ:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出で関連記事一覧が見れます。
拙い記事ですが、よろしければお付き合いください。
==============================

今日で術後20日になりました。
日にち薬で、お腹の傷の痛みは
中は当たると痛むけど、ほんと楽になってきました。
が、まだ3週間なんですよね。

「術後2か月は腹圧のかかる動作を制限」
腹圧のかかる動作って
にも書きましたが、
下記をしないように療養しています。

〇 重い荷物を持つ
〇 走る
〇 強くいきむ
〇 自転車に乗る
〇 ヨガやテニス、ゴルフなど下腹部に力が入ること

重いとは5キロを目安に。

術後診察で伺った
「いきなり4km程度のウォーキングも気を付けてね」
ってことでー、
4km=6666歩(身長160cm換算)を目安に。

まず、5キロ。
お米5キロは分かりやすいですがー
洗ったばかりの洗濯物(1人/1日分)→3キロ、
12日分の新聞→4.5キロ など
案外、「え?そんなに?」ってことが(汗)

ちょっと買い出しで買いだめしちゃうと
超えるって話に頷けます・・

そして、ウォーキングというか
用事で出かけた時の歩数と距離。
昨日、片頭痛薬をもらいに
自宅の最寄り駅近くの病院&薬局
(徒歩10分圏内)

近所の小さいスーパー
(徒歩5分圏内)
で用事をこなした後の歩数計は?
15397343880.jpeg
((´・ω・`;))
よ、よんきろ超えてるぅー。
かるーく超えてきたぁー。

あ、その後お腹の中の傷口開いて出血とかはしてません。
が、昨日は帰宅後、おとなしくしてました(´ー`A;)

人によるし、少しぐらい超えてもどってことないー
とは思いますが、
目安として気を付けるって大事だなって。

元々重いものも持つ生活してたし・・↓
以前は2ワンとも5キロ超え&片手で持ててた、
猫砂は複数袋運んでた(4kgx2~3)、
生協の宅配を2-3箱積んで運んでた(8キロ程度)、

案外、これだけで?って量で
超えることが分かりました。

自分の感覚を過信しないことだなと痛感ですっ。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 婦人病 - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ