陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬の介護記録や猫たちの日常も。
防災の備えを見直し
2019/03/12 Tue. 08:24
category:日常のこと
おはようございます。
昨日は、防災の備えを見直しました。
東京都のガイド(防災ホームページ)として
「被災時、在宅で過ごせる場合は在宅避難を」
ってことなので、在宅避難の備えをまずは
しています。

東京防災と東京くらし防災を
参考にしています。
おまけ?

こんなの挟まってましたー( ゚Д゚)
用品としては、
ゴミ袋、ラップ、雑巾、軍手、
カセットコンロ、簡易トイレ、カイロ、
懐中電灯、充電式ラジオ、小銭、
ブルーシートや衛生用品の
マウスウォッシュ、アイボン、
ティッシュ、トイレットペーパーなど
に加えてー
ペットシーツと猫砂も多めに備蓄してます。
↑ニンゲンでも使えるらしいし
食品は自分のものは
水や食料品をローリングストック法で、
メイムーのご飯は多めの1-2か月分は
確保するようにしています。
8年前、東京は被災していなくても
メーカーの倉庫がクローズしたり、
物流がストップしたりで、
ジョイとアッシュの療法食が
買えずに困りましたから・・
今は、メイムーは療法食じゃないけど、
備えておかないとねっ。

メイムー『ご飯・・』
ムーの目つきが(笑)
室内の備えとしては、
テレビや家具の転倒防止、
ドアクッション、引き出しのストッパー
などを付けてます。

これは全盲のジョイの対策でも
あったけど、お空へ引っ越し後も
引き続き使ってます。
(【犬の突発性網膜変異】 )
東京都は、避難所のキャパシティが
圧倒的に足りないので
自宅が崩壊しなければ在宅避難となるそう。
避難所は弱者優先(子供や高齢者)だし、
まずは、在宅避難の備えということで(* ̄0 ̄)/
今日が皆様にとって、穏やかな1日となりますようにー。
🔔お知らせ🔔----------------------
3月末にサービス内容と価格を改訂予定です。
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
----------------------------------
| h o m e |