fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

膵炎との付き合いと降りてきた言葉 

(提供中のメニューは最後にあります☆)

おはようございます。

こちらの記事は、私が向き合っている病気についてのお話になります。
興味ない方は、スルーしてくださいね。


ここ3年弱向き合っている症状があります。
ことの始まりはこんな感じでした。
身体のあげていた悲鳴に気づかない件

今思えば、急性膵炎が発端で、
炎症が十二指腸まで広がって十二指腸潰瘍、
そこから更に胃潰瘍・胃炎~逆流性食道炎に
広がったんじゃないかと思います。

まぁ、7日間飲まず食わず、
点滴しかしてないのに吐き続ける、
血の塊のタール便まで・・(スミマセン)
地獄を味わいました(;^ω^)

いったん症状が落ち着いて、
その後卵巣ガンマーカー上昇で検査
→子宮筋腫で子宮全摘出(2018年9月)
と婦人科のケアをしている間も
胃の不快感、背中の痛みに時々襲われていました。

胃カメラや大腸カメラ、膵臓の膵管などを見るエコー、
血液検査など定期的にチェックしていて、
膵臓の値がやんわりよろしくない&不安定。
こんな感じで終われない通院・・
検査結果、ふーん(o・ω・o)

消化器内科に通って3年、一度も正常値出てません。
もう、これが私の正常値ではないかと思うくらいOTL。。

体質で突発的に膵炎を発症するのは女性が多いとか。
お酒や暴飲暴食が原因であれば、
止めれば治まるわけですが、
私の場合、原因が見当たらない。
じゃ、普通に食べても大丈夫ですよね?ってことにはならないらしいです( ノД`)
あの地獄の1週間を思うとそんなことする勇気もない・・


膵臓の機能が上向くように、薬で負担を軽減しつつ
地味に食事制限や運動、規則正しい生活を続けるという
手探り&孤独(´;ω;`)

ここ最近、よい兆しも出てるんですが、
もう少しどうにかならないものかって
キィーーーとなっていたところ、

頭の中にメッセージが降りてきました。

『いっしょうけんめい、ねなさい』

15622830780.jpeg
一生懸命寝てるムー(˘ω˘)

平均睡眠時間5時間台のわたし
うぅ。ぐうの音も出ない。
膵炎って身体を横にすること、
安静にすることも大事なんですよね。

『ねなさい』ではなく、
『いっしょうけんめい、ねなさい』って
わざわざ言われてしまった意味を受け取らないとだなぁ。

15622830930.jpeg
こんな風に一生懸命眠れってことだな。

見習う、うん、見習う。

あとは、結果的に膵炎と
今も仲良くしてますが(;^ω^)
膵炎になったから判明した子宮筋腫とか、
これまで、おろそかにしてきた
身体をケアする時期にいるんだってこと。
これからの10年20年のために、長い目で見よう。

膵炎と向き合う記事はまた書こうと思います。
お読みいただきありがとうございました。

今日が皆様にとって、健やかな1日となりますようにー。

🔔提供メニュー🔔----------------------
ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 病気と付き合いながらの生活 - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ