fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

膵炎と食事~わたしの場合(続き)カフェイン 

(提供中のサービスメニューは最後にあります☆)

おはようございます。

こちらの記事は、私が向き合っている病気についてのお話になります。
興味ない方は、スルーしてくださいね。


膵炎と食事~わたしの場合
で書いたように、
日々、食べものとの相性を実験しています。

今日はカフェイン対策について書きます。

コーヒー、紅茶、日本茶など、
飲み物に入っているカフェイン↓
・ コーヒー 60 mg/100 mL
・ インスタントコーヒー 57 mg/100mL
・ 紅茶 30 mg/100 mL
・ 煎茶 20 mg/100 mL
・ ほうじ茶 20 mg/100 mL
・ ウーロン茶 20 mg/100 mL
・ 玄米茶 10 mg/100 mL
(日本食品安全委員会:生活の中の食品安全−食品中のカフェインについてより抜粋)

↑一覧にはありませんが、
・ 玉露 160mg/100ml
・ ピュアココア 200mg/100g
とかハイカカオチョコとかも侮れましぇん・・

健康な人の1日摂取量めやすは400mgだそうです。
普段はさほど気にしなくても大丈夫だと思いますが、
が、私の場合、膵臓への負担が
脂質<カフェイン と感じます(;^ω^)

少し多い(体感的に150mg以上)と、
〇 左の背中痛
〇 みぞおち左あたりの張り(膵臓の上あたり)
が出ます。
そしてうっすら気持ち悪いも加わることが多い(泣)
そうなると、ちょっと横になったりして休まないと
なかなか解消されません。

ということで、
普通のコーヒーも1日1杯程度は飲みますが、
それ以外はカフェインレスコーヒーをいただきます。

まぁ、ねぇ、これがねぇ。。。(遠い目)
美味しくないのらぁーーー( ノД`)

最初、げっ、まずっ!って思いましたが、
だんだん慣れてきました。
パンチのないゆるーい 泥水 コーヒー味。

で、どうせ美味しくないなら・・・ってことで
最近は、割安な輸入ものを試しています。
15663485160.jpeg
200gで1000円以下の輸入もの♪

こうして、うまくカフェインを避けて、
時々はお気に入りのケーキセットなど
美味しくいただくのだ(*´▽`*)
15663480380.jpeg
この時は、ノンカフェインのハーブティーがあったので、
それにしました。いくじなし・・(笑)

14820400320.jpeg
”食べることは生きること”
アッシュにたくさん教わった大事な事(*´▽`*)

面倒なことも多いですが、体調と自分の欲求と
丁寧に向き合って工夫すること。
これも自分を愛でることだと思って楽しみます。

今日が皆様にとって、穏やかな1日となりますようにー。

🔔提供メニュー🔔----------------------
ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 病気と付き合いながらの生活 - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ