fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

執着はどこから( ゚д゚) 

(提供中のサービスメニューは最後にあります☆)

おはようございます。

先日、トラック運転手男性が20年間で
5800個のサドルを盗んだという
ニュースを見かけました。

ストレス解消で盗んでいるうちに
サドルが好きでたまらなくなった 
と供述しているとか( ゚Д゚)

その執着って、
どうやって生まれるんだろうなーって
ふと考えました。

joy1.png
ジョイのなつかし写真( ´艸`)
アッシュ兄ちゃんのおもちゃと自分のと
2つ独り占めして得意気(笑)

最初は何ともなかったものに
自分の中で価値が生まれる刺激があって
(アッシュ兄ちゃんが遊んでる!とか)
執着が生まれるんだろうね。

joy4.jpg
メッチャ得意気な顔(笑)
アッシュ兄ちゃんは、あまり執着心が無かったな。

こういうジョイの写真は何枚もあるなぁ( ´艸`)
joy2.jpg

joy3.jpg
独り占め&得意気な悪い顔(*´▽`*)

ま、アッシュ兄ちゃんが、
ポカーン( ゚д゚)としてリアクションが薄く、
見せびらかしてもつまんないので、
すぐに飽きちゃってましたけどね(笑)

対象が動的なものの場合は(人や動物など)
刺激が継続することが多くて飽きにくいのかも?
最後まで大事にするっていう、いい執着もあるよね。

ってことで、ニュースの犯人には
サドルが好きでたまらなくなった理由を
聞いてみたい気がします。
猫の抜けたヒゲくらいにしとけばよかったのになぁ。

余談:
あと、こういう収集窃盗事件って
盗品を整然と並べた映像が出ますが、
キレイに並べてる警察の方のセンスも
光ってて感動することもあります。
色のグラデーションもそろえて並べられた下着とか(^_^;)←何見てんの?
きっと同じ視点の仲間もいるはずって
Google先生に聞いたら、居たよね(笑)
芸術点高し!警察押収物の陳列芸を紹介

すぐに答えの出ない自分の中の
不思議な制限や執着については、
オリジナルカウンセリング
掘り下げることが可能です(プチ宣伝)

今日が皆様にとって、スッキリな1日となりますようにー。

🔔提供メニュー🔔----------------------
ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています☆
◆ [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
お申込みお待ちしております☆
------------------------------------
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: ひとりごと - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ