陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
病院でのマインドと声掛け
2021/03/03 Wed. 08:20
category:うちの子
おはようございます。
ひな祭りですね。
一応我が家、シニアだけど
メイムーとわたし女子なんで
ひなあられくらいは食べようかな(笑)
って、ひな祭りとは全然関係ない
病院での声かけの話です。
『ダイジョブだよ~』
病院で飼い主さんが頻繁に口にするワードですよね。
ほとんどの動物さんが病院苦手で、
待合室で待ってる間も、診察の時も
落ち着かなかったり、
緊張でよだれが出たり、
あくびが出たり、
飼い主さんに昇ったり(笑)

家ではこんなだけど、
病院だと洗濯ネットから出せないムー。
(ビヨーンって飛び出して、診察室で網で捕獲されたことあり)
どうにか緊張をやり過ごそうとかける
ワードだけど、実際、全然
ダイジョウブじゃないんですよね(;^_^A
先日も病院の外で待ってたダルメシアンの男の子2頭。
診察台に乗せようと抱えたお父さんに
全力でしがみつき、頭と肩に昇る事案が発生。
大暴れで断念して、
もう1頭の子を先に採血するまでの間、
わん!わん!!!のギャン泣き。
同居犬を気遣う優しさ?かな( ´艸`)

こんな可愛い顔して、
先生にウガることもあったアッシュ(汗)
結局、大暴れのダルメシアンさんは、
大人3人がかりで抑えて採血してました。
その時に、皆さんがかけていたワード
『ごめんねぇ~』
無理やり抑えてごめんねっていう
優しい気持ちなんだけど・・
経験上、どっちも
違う言い方のほうがいいと思うんですよね。
『検査はしないと仕方ないの』
『じっとしてたら、早く終わるから頑張ろう』 とか。
昔は私も
『ダイジョウブだよ~』『ごめんねぇ~』だったけど
自分の気持ちを切り替えて、
声掛けのワードを変えたら
早めに諦めるというか、
前よりガマン出来るように(当社比)

診察台ではとりあえずしっぽブンブン、
自発的に先生に握手して
採血されてた良い子のジョイたん( ´艸`)
これから特にワンコさんは
狂犬病やフィラリア予防で通院が増えますが、
試してみていただけたらと思います。
今日が皆様にとって、平穏無事な1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
| h o m e |