陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
シャバシャバ問題
2021/11/27 Sat. 08:13
category:日常のこと
おはようございます。
今日は、シャバシャバ問題についてです。
先日、かりそめ天国で見かけて、
唾液中アミラーゼの破壊力※を思い出しました。
※箸やレンゲについた唾液で、あんがシャバシャバになってしまう現象
”あん”って美味しいですよね。
あんかけ五目焼きそば、天津飯、
酢豚、麻婆豆腐、揚げ出し豆腐 などなど。

あんかけだからこそ美味しい、
あんかけなかったら
魅力が半減すると言ってもいい。。
かくいう私も、ここ3年ほど
2-3口であんが壊滅する
妖怪アミラーゼなんです( ;∀;)
で、先日テレビでマツコさんが
”あん”を壊滅させるのを見て、
あーーー!と思い出し、
通院の時にかかりつけ医にも聞いてみました。
くだらない話かもだけど、
膵炎に関係あるのかなーという
素朴な素人の疑問をぶつけてみました(笑)
結果、
膵臓からのアミラーゼ→血中に増える(膵炎)
唾液腺からのアミラーゼ→唾液中に増える(シャバシャバ)
と膵炎とは直接関係ないみたい。
ただ、アミラーゼ遺伝子が多いと、
唾液中のアミラーゼが多く、
でんぷんの分解が口内で進み、
甘みを感じやすい。
すると、、脳が糖が入ってくると検知して
膵臓からインスリン分泌が始まるそうです。
だから、連動はしているらしいです。

天津飯も美味しいよねぇ。
今は、シャバシャバにしちゃうけど、
3年前までは、気にしたこともなく、
最後まで美味しくあんかけ食べてたんですよ。
なのに・・今は、
煮込みが足りないとダメだから、
しっかり加熱して水分を減らしても、
箸で3口でシャバシャバ(号泣)
ここからは、素人の勝手な妄想ですが、
膵炎になってからの気がするんです。
だから、血中のアミラーゼ上昇が影響して、
唾液中のアミラーゼが多くなったのでは?と思うんですよね。

まだ食べたことないけど、
あんかけスパゲティも食べてみたいな♪
まっ、膵炎が完治することは無いので、
今後の人生は、妖怪アミラーゼとして
工夫して!
あんかけ料理は少しずつ小皿にとって
食べたいと思います(苦笑)
あと、ストレスが高いと
唾液中アミラーゼが増えるらしいので
リラックスも心がけて、
あんかけライフを楽しみたいと思います(* ̄0 ̄)/
以上、シャバシャバ問題の話でした。

なんでも美味しく食べたいね( ´∀` )
今日が皆様にとって、美味しい1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
| h o m e |