fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

時間栄養学 

(提供中のサービスメニューは最後にあります☆)

おはようございます。

目を覚ますと隣にムー(〃▽〃)
16851394610.jpeg
たとえ可愛いアンヨで
まくらを蹴られていようとも、
嬉しくてたまらない
親バカ重症患者(笑)

こんな朝の目覚めは最高です( ´艸`)

ところで、我が家は
朝日新聞の朝刊のみなんですが、
5月からシレッと500円も値上がり( ;∀;)
4150→4650円とな・・

お安い東京新聞って
選択肢もありますが、
やはり購読世帯数が全然違うので
入るチラシ量が雲泥の差・・

もはや、チラシのために
新聞取ってる感じになっちゃってますね...( = =)

って前置きが長くなりましたが、
先日新聞で見かけた記事です。
16852259940.jpeg
『時間栄養学』

いつ、何をどのように食べるかで
健康への影響が違うらしい。

朝食:
糖質とたんぱく質を決まった時間に
→体内時計のリセット
脂肪の多い食事:
→体内時間をひきのばし、働きを弱める
カフェイン:
→体内時間の進みが遅くなる
塩分が多い食事:
→組織の体内時計を進ませる

それから、これも大事ですね。
『夕食に摂るたんぱく質を
 朝食に振り返ると
 筋肉量を増やしやすい』

日清製粉グループさんの
サイトにもいい記事がありました♪
知らないと損!時間栄養学は、食べ方ひとつでもっと健康になれる"虎の巻"


ふむふむ。

朝食は20gのタンパク質を目安に
プロティン、ギリシャヨーグルトなどを
取り入れているし、

膵炎の関係で、
脂肪の多い食事も
カフェインもNGだし、

塩分も随分前から
1日6gを目標にしてるので、
やってることは間違いないらしいー。

それでも・・・
持病が増えてるのなんで?
って思わなくもないですが、
自分なりに!
ベストを尽くしているということで~
※もう少し睡眠時間を増やすの頑張りたいかもー。

ということで、今日もしっかり朝ごはん食べて頑張ります(* ̄0 ̄)/

今日が皆様のとって、健やかな1日となりますようにー。

🔔提供メニュー🔔----------------------
ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 健康で元気に暮らすために - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ