陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
昨日の検査結果とこれから
2017/01/12 Thu. 09:23
category:うちの子
昨日はアッシュの通院と検査でした。
腎臓の数値大幅に改善していました(/・ω・)/
今後は補液の間隔を様子を見ながら伸ばしていきます。

アッシュ『正常になったじょ』
ひと段落まで来た(と思いたい)ので、ちょっと備忘録もかねて整理します。
(長々書きます。すみません(;´・ω・))
11月中旬ごろからいつものご飯(犬用)をあまり食べなくなる
↓
12月1日
お腹を壊して、食欲が全くなくなり通院
→お腹のお薬をもらい投薬開始
→2日後、改善
12月5日
朝方ショック症状、食欲消失で通院
→肝臓の数値がかなり悪化していて、点滴と注射
→13日までの8日間、点滴と注射に通う
(経口投薬ができるまでに回復)
12月15日
通院、血液検査
→肝臓の数値は改善傾向、引き続き経口投薬
12月24日
通院、お薬処方
→犬用のフードは全く受け付けず、食欲もあまりないので、
医療用療法食(チューブダイエット)に変える
12月29日
通院、血液検査
→肝臓の数値は引き続き改善傾向、腎臓の数値が上がりつつある?
引き続き経口投薬を続けつつ、年明けに腎臓の数値を検査することに
1月5日
通院、血液検査(腎臓)
→食欲が消失して、貧血を起こすレベルになっていることが判明
幸い食欲も少しあり、貧血もいまのところ問題なし
→身体に溜まってしまっている毒素を出すための補液を毎日続けることに(~1月11日)
1月8日
てんかん発作朝1回、予備の鎮静薬を経口投与
→通院で相談、発作時は予備の鎮静薬を経口投与することに
→てんかん発作午後1回、追加の鎮静薬投与
→後遺症(脳の興奮、落ち着きなし、寝ない)は9日以降緩やかに改善傾向
1月11日(昨日)
通院、7日間補液した後の血液検査
→腎臓の数値が正常値に改善!!!!(/・ω・)/
→1日おきの補液に変更
→てんかんの鎮静薬を11月の量に戻す(一部、今回の引き金になったかも?な薬は使わない)
連日の通院と点滴や注射、アッシュもよく頑張ったねぇ。

(ほんのちょっとアップのほう)
てんかん後遺症の脳の興奮が治まってきたら、長めに
眠れるようになるとよいねぇ。
出来るだけ本わんの食欲(食べれる/食べたいもの)を尊重しつつ
過度の偏りをしないように、気を付けていきます。
今日は通院がお休みできたので、プチトリミングと
全身拭いたり、ブラッシングしたりしようと思います( ´艸`)
コメント
コメントの投稿
| h o m e |