fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

引っ越しと私その3 

引っ越しと私その1
引っ越しと私その2
の続きです。

自分の棚卸しのために引っ越しというキーワードで
曖昧な記憶をたどってます。

何度か引っ越しと転職をして、周りの環境を変えても、
仕事に自分の気持ちをほとんど入れないスタイルは変わりませんでした。
自分自身は変わらなかったんです。

しかも、自分ことをないがしろにすることが癖になっている
私の場合は”ないがしろにすること”が環境への順応には
むしろプラスでした。

プライベートではアッシュを迎え引っ越し、
一緒に暮らしていた元夫と結婚して、
ジョイを迎えて、メイを預かってその後迎えてー。

それなりに楽しく、仲良く暮らしてました。

ただ、相手に合わせる生活と、
自分が送っていきたい生活に乖離があって、
それぞれにかける比重のバランスが取れてなかったなーと。
その数年後に円満に離婚して、ムーを迎えることになりー。

バランスがよくなりました( ´艸`)
仕事→自分をないがしろでオールオッケー(*´▽`*)
プライベート→自分が送っていきたい生活の要素で満たす
でも・・極端だったなぁと今は思います。

皆誰もいろんな役割を持っていると思います。(役割理論)
職場での役割、家族での役割(親子、兄弟などそれぞれに)、
趣味の仲間間での役割、友人関係での役割などなど・・
その中で”自分”の気持ちをある程度バランスよく
入れることができれば、社会的役割も円満に果たしつつ、
自分の中でも満足感が得られる。

その時の状態を当てはめてみると・・
仕事に費やす時間(70-80%)に自分の気持ち(10-20%)
プライベートに費やす時間(30-20%)に自分の気持ち(80-90%)
プライベートで自分の気持ちを入れるのは・・
家族関係(10%)友人関係/動物関係(70-80%)
自分の気持ちを出せるのは、友人と動物に偏っていて、
費やす時間は短い。
バランスわるっ!

これを何年も続けるの厳しくなってきたところに、
アッシュの介護ってことも考えて
一昨年退職して今なんですよね。

『仕事』って枠が今ないので、気持ちは楽です。
ここ1-2年で、自分に向き合える時間と意識が持てる
ことを本当に幸せだなぁと思います。

ただ、今の介護メインの状態は、以前の私からすると
真逆の偏り方なので、戸惑うことも多いです。
これも修行ですねー。

そして、次に始める仕事は、バランス考えたい( ´艸`)
そのためにも、自分の棚卸しは大事だなと。
何が無理があるのか、何が心地いいのか、
バランスはとれているか・・

いつもいつも自分のことでは遠回りしてる気がしますが、
こんなしくじり感満載の話も誰かの役に立つといいなと
思いつつ・・
いつものようにグタグタで、このシリーズ終わりまーす(/・ω・)/
お読みいただきありがとうございました!
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: ひとりごと - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

コメント

PAGE TOP

コメントの投稿

Secret

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ