陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
メイの入院:面会について
2021/01/24 Sun. 08:24
category:うちの子
おはようございます。
昨日もメイの面会に行ってきました。
鼻カテーテルを付けたことで、
流動食をお腹に入れることが出来るようになっていました。
このことについてはまた書きたいと思います。
今日は入院時の面会について書きたいと思います。
うちの子が入院した際、獣医さんによっては、
① 飼い主さんが来ると興奮して治療の妨げになるので、面会は遠慮してほしい
というケースや逆に
② 飼い主さんに会えることで、元気が出て回復が早まることが期待できるので出来るだけ来てほしい
の2つがあるようです。
①のケースは、アッシュが1歳のころ
プラスチックボールを誤飲してしまい
開腹手術を受けた際の獣医さんで言われました。
もう20年前かな。
5日間の入院でした。

5日間何も食べませんでしたって返されたね(汗)
アッシュも頑固だったなぁ。
でも最近は②のケースの獣医さんが多い気がします。
今回お世話になっている先生もです。
毎日面会に行っていますが、
1日目こそまだ余裕が感じ取れたけど、
日に日に余裕がなくなる=不快なことが続いて
気持ちが疲労している感じが読み取れます。
犬よりも繊細な猫さんだもんね。。
おしっこで汚れて身体のニオイもきつくなっていて、
せめて家のニオイ付きタオルを毎日取り換えるくらいはしたいなと・・
少しだけでもホッとするかもだし。。

いつかのメイ。
後ろのわたしのTシャツ通り、あーあな気分だよねぇ。。
先生から、面会についてのお話があった時、
一度も会いに来ない方が居て、
残念ながら亡くなってしまった場合、
後悔も大きくトラブルも多いと・・
やむを得ず会いに来れないこともあると思うけど、
せめて電話で経過を聞くとか、
出来るだけ先生との情報共有をすることが
大事なんだろうと思います。
たとえ出来る限りの面会や手を尽くしても
万が一のケースで後悔ゼロは無理だけど
頭で理解ができるしね。
なので、先生から面会についてのお話の際、
「この子より大事な用事なんて無いので、是非そうさせていただきます!」
とお伝えしました。
先生にも「じゃ、ガンガン来てください!」と仰っていただけました。
行くと、メイは不機嫌だし、拗ねてるけど、
新しいタオルに取り換えて、
身体をなでながら話しかけてると、
小さくノドをゴロゴロ言わせてくれる時もあるもんね。

いつかのメイ。
ほんとはね、連れて帰りたいんだよ。
でも、もう少しだけ頑張ろうね。
毎日、治療内容と経過を聞けて、
状況が理解できてるし、
先生も治療方針が決めやすいと思う。
なかなか上向かないメイの状態と
メイの精神的なストレス、
メイ自身の感覚にも意識を向けながら
どこまで続けるか、頭の中に置いておくことも
忘れないようにしたいと思います。
わたしに出来ることなんて限られてるけど、
アッシュの介護の時と同じく、
諦め悪く出来ることを探すのは得意なので
(あくまで治療の妨げにはならないように!)
いろいろな心づもりと覚悟をしながら、
今日も面会に行ってきます。
今日が皆様にとって、清々しい1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
« メイ退院と鼻カテーテル
メイの入院のこと »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |