陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬の介護記録や猫たちの日常も。
(ニンゲンの)メニエール病、耳鼻科通院
2021/02/23 Tue. 08:29
category:ニンゲンの病気など
おはようございます。
今日は祝日、天皇誕生日ですね。
令和になってからの祝日、まだ慣れませんね(;^_^A
先週は、4週間ぶりの耳鼻科通院でした。
今回の耳鼻科通いは長いです・・
低音難聴の再発3回目、メニエール病の診断で、
2020年8月から7か月。
そろそろ治ってくれーと思いつつ、
1月にも聴力検査を受けたんですが、
低音に加えて高音の結果もダメダメで
プチショックで、検査無かったことにしてました(苦笑)
※日常生活には支障なく聴こえます。が、治療は必要な数値ということです。ご心配なく~
そんな今年2回目の聴力検査。
普通の聴力検査と骨伝導の検査で左右x2回、計4回。
もう気合い入れまくりで、眼を閉じて耳に全集中←鬼滅の刃読んでません(笑)
無事、低音・高温共に改善してましたーー(*´▽`*)
すぐに薬止める許可は出ず、
薬は4週間継続ですが、とにかく良かった。。
このところ、メイの介護も加わり、
寝不足、横になる時間4時間くらいだったんで、
ビクビクしてたんです(汗)

ムーもわたしに合わせて
夜中起きたりしてるから、
眠そうだもんね(=_=)

いっしょに寝たいね(˘ω˘)
メイは今朝は食欲ゼロだったねぇ。。
このところ、朝いち限定だけど
カリカリ3-5粒食べてくれてたんだけどな。。

しっかり流動食入れて、
ゆっくり休んで、たくさん寝ようね(˘ω˘)
※メイは1月10日頃から食欲が消失し、検査の結果、血の混じった胸水が見つかりました。
入院して胸水の抜去、貧血に対するステロイド治療など5日間行いましたが改善せず退院、経鼻カテーテルで流動食を摂りながら、自宅療養30日目です。免疫介在性溶血性貧血、再生不良性貧血等が疑われますが、高齢と体力的な問題で、これ以上の治療は困難と判断、現在は緩和ケアメインで過ごしています。
退院して30日かぁ。
早いような長かったような・・
介護疲れも30日分溜まってるのは確か(苦笑)
耳に関しても、膵臓に関しても、
横になる時間を増やすと回復するので(当社比)
こころがけたいと思います。
これ以上ポンコツにならないように、
メイムーのためにもね>自分
今日が皆様にとって、いろいろ回復できる1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
コメント
コメントの投稿
| h o m e |