陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
メイの経鼻カテーテルで流動食生活41日目まとめ
2021/03/04 Thu. 08:35
category:うちの子
おはようございます。
1月22日から経鼻カテーテルを付けて、
ほぼ100%流動食から栄養を摂っているメイ。
今日で41日目になりました。
一定期間経過したので、軽くまとめたいと思います。
※興味のない方はここでスルーしてください。
※メイは1月10日頃から食欲が消失し、検査の結果、血の混じった胸水・貧血が見つかりました。
入院して胸水の抜去、貧血に対するステロイド治療など5日間行いましたが改善せず退院、経鼻カテーテルで流動食を摂りながら、自宅療養39日目です。免疫介在性溶血性貧血、再生不良性貧血等が疑われますが、高齢と体力的な問題で、これ以上の治療は困難と判断、現在は緩和ケアメインで過ごしています。
体重の変化は、
1月20日 入院時 2.94kg
1月22日 シリンジでの強制給餌がダメで経鼻カテーテル装着
1月24日 退院時、2.6kg
自宅療養生活開始
食事はほぼ100%流動食。
ロイヤルカナンクリティカルリキッドを使用。

25~30mlx6回=173ml=173kcal/日目標で摂取。
退院当初は、
自力でトイレに間に合わないほど衰弱、
吐く息が口の横から漏れるくらい
呼吸が荒かったですが、
オムツ付けて、流動食、たくさん寝て3日目、
むっくり起きたメイ。

その時の様子:さらによい兆候?
自力でトイレに行ったり、
カリカリを10粒ほど食べたり(一時的でしたが)

肉球に赤身も(これも一時的でした)
その後は、
トイレ→自力で間に合うように
食欲→朝いちのみカリカリ数粒食べた日が数日、基本的に消失したまま
という低空飛行ながら、
激しい症状も出ず4週間。
動作が緩慢でフラフラして、
30秒程度で座り込むだるさがあって、
1日20時間以上たっぷり寝て過ごしました。
そして2月24日、
鼻カテーテル交換で通院、
体重は3.14kgでした( ´艸`)←円周率?(笑)
退院時から540gも増えてました!

抱っこすると、力強さはないけど、
退院時よりは身体しっかりしたね。

顔が細くなったり、
筋肉が減って弱弱しいけど、
今のメイなりに
ベストをキープしてると言っていいかな。

肉球の色は確実に薄くなって、
貧血は進んでいるけどね。
今後の介護方針は、
〇 嫌なことは極力させない
→口からの食事は勧めてみるけど、強制しない。
→身体が受け入れてくれている間は流動食を継続
〇 快適な環境を整える
→身体の負担にならないベッドや保温に努める
→無理ない範囲でブラッシングや洗浄で清潔に保つ
と変わりなしです。
今は、頻尿?が気になってます。
1週間前からかな。
全体の量はさほど増えてないけど、
1回が少な目、1日3回→6回
トイレに行くようになっています。
抗生剤は飲んでいるので
膀胱炎なら効いてくるはずなのですが、
違うなら、貧血に関係かも?
少し調べてみたいと思います。
今後の介護生活もメイとの時間を大切に
楽しんで過ごせたらと思います(* ̄0 ̄)/
引き続き、生暖かく見守っていただけましたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました♪
今日が皆様にとって、優しい1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
« 一緒に寝不足?
病院でのマインドと声掛け »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |