陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
(ニンゲンの)更年期障害と漢方薬
2021/05/22 Sat. 08:24
category:ニンゲンの病気など
おはようございます。
昨日のムーは
ムーモニャイトで寝てました( ´艸`)

くるん♪
気持ちよさそうで何よりだね~
5年前からお世話になっている
消化器内科の担当医は漢方医でもあります。
だから、ありがたいことに、
消化器内科の診察でも
更年期障害のお話しも聞いてくださいます。
これまでは、漢方も
消化器に作用するものメインで、
六君子湯、五苓散、防己黄耆湯でした。
5か月前に頻繁になったホットフラッシュ、
相談させていただくと、
幸い消化器が落ち着いているので、
防己黄耆湯を加味逍遙散に
変更していただきました。

結果、ホットフラッシュは
ほぼ治まりました(*´▽`*)
そして、先月末の通院で、
手足の異常な冷えを
相談させていただきました。
どの程度の冷えかと言うと、
かじかんでしびれが出るくらい、
真冬に冷水で手足を洗った時の冷え
と言えば伝わるだろうか・・・( ;∀;)
で、処方されたのがこちら。

半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)※ツムラのサイトが開きます
覚えられない・・(;^_^A
効能は・・・
体力がなくて冷え症、胃腸虚弱な人に向く薬です。
めまい、立ちくらみ、頭痛、頭重感などに用いられます。
ほぅほぅ。まさしくわたしではないですかっ(笑)
気になる結果はっ、約1週間後、
手足の冷えがほぼ解消してきました♪
頭痛にはさほど作用してませんが、
異常な手足の冷えにはしっかり効いて
とても楽になりました( ´艸`)
ただ1つ困っているのは、
漢方薬が4種類となり
朝&夜:加味逍遙散・半夏白朮天麻湯・呉茱萸湯
昼&寝る前:五苓散
と飲むのが面倒なことです。
※苦くて無理な呉茱萸湯以外は、お湯に溶かして飲みます。そのほうが効きが良いらしいです。
※むくみに効く五苓散は、別に飲んだほうが、利きのキレがいいらしいです。
ま、効いているんだから、
贅沢は言っていられないですね(汗)

こんな風に気持ち良く
ゴキゲンで過ごしたいものです。
今日が皆様にとって、気持ち良く過ごせる1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------




テーマ: 病気と付き合いながらの生活 - ジャンル: 心と身体
コメント
コメントの投稿
| h o m e |