陽だまりのココロ
東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など
(ニンゲンの)大切なワンクッション
2021/09/30 Thu. 08:12
category:日常のこと
おはようございます。
今日は、最近感じていることを少し。
生きていることって、
常に変化していることだと思うんです。
何も変わっていない、
何も進展していないと思っていても、
周りの変化に順応すること、
現状維持するためにしていること、
意識・無意識に関わらず、
常に何かの行動をしていること自体が
”生きていること”だなと。

寝ることも大事な
”生きている”行動だよね。

冬毛になるともう少しほっぺがふっくらするね。
これも大事な”生きている”反応( ´艸`)
生きている中で
有意義な出来事や
世の中に称賛される結果や
報酬が得られれば、
それこそが生きていること!
ってわかりやすいし、
生きがいになるんだろうけど・・・
老いていく中では、
無くなっていくことのほうが多くなって、
自信を無くしたり、途方に暮れたり、
受け止める時間も大切だなと
最近よく感じます。
プラス多めで来た人生が
マイナス多めに転じる時が来たら、
それはちょっとワンクッションほしいよねって。

可愛いお手々出てきた(〃▽〃)
高齢の両親にも、
〇〇はもう無理だから、
”やり方を変えたほうがいいよ”
”気持ちを切り替えようよ”
ってつい言っちゃうんですが・・・
最近は、悔しい・歯がゆいなど
現状を受け止める時間に
寄り添うように心がけています。
電話で話しを聞くだけなんだけどね。
代替策を提示する前に、
ちょっとワンクッションになればいいなと。
変えるって怖いもんね。
半年後、1年後、3年後、5年後、10年後・・・
将来・未来への展望があれば、
”今”必要ないと判断できる
物や事を手放して変化することは
比較的簡単だけど・・・
無くす代わりに手放して
変化することは怖いよね。

13歳になって、1ジャンプで出窓に上がれなくなったムー。
あれ?ってなって落ち込んでたり、
踏み外してよろけて動揺してたり、
そんな様子を見かけます。
動物は”今”しか生きてない
代名詞みたいに思われがちだけど、
やっぱり”受け止める”時間、
ワンクッションは必要だと思います。
ただの失敗なら見ないふりだけど、
ムーから話してくれる時があるので
その時は、ただ話を聞きます( ´艸`)
ワンクッション大事(* ̄0 ̄)/
と、うだうだ書きましたが・・
そもそも”生かされている”身なので、
”生かされている”間は、
生きてればいいんだと思います。
その間に、悩むことが出来て、
そこそこ失敗もしつつ、
経験を積むことが出来るわけで・・
で、最終的に
感謝で終われればいいんでしょうね。
「生きてるのが仕事」
「痛い・ツライのも生きてる証拠」って
祖母がよく言っていた言葉を思い出します( ´艸`)
できれば楽に最短の近道に進みたい!と、
煩悩の塊なので、まずは思いますが、
それだと生きてる意味が
あまり味わえないんでしょうね(苦笑)
今日が皆様にとって、優しい1日となりますようにー。
🔔提供メニュー🔔----------------------
☆ホームページの案内サイトへ移動します
◆ [メール]アニマルコミュニケーション
◆ [メール]あなたへのメッセージ~カードリーディング
◆リモートのみ [対面]ココロの荷物下ろして軽やかに生きよう♪オリジナルカウンセリング
対面のアニマルコミュニケーションはこちらで対応しています。
お申込みお待ちしております☆
★対面メニューは当面、基本的にお休みさせていただきます。申し訳ありません。
◆休止 [対面]頭の中スッキリ♪アクセスバーズ
------------------------------------
コメント
コメントの投稿
| h o m e |