fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

アニマルコミュニケーション&ヒーリング アドバンスコース2日目 

先週アニマルコミュニケーション&ヒーリングコース アドバンス2日目に
参加してきました。

今回も盛りだくさん!
モンダイ行動や効果的にコミュニケーション
をとるための方法や意識の向け方。
オラクルカードを使った受け取ったイメージの
言語化などなど。

たくさんの経験に基づいた実践的な手法から、
その裏にある深い意味や根拠も丁寧に教えて
いただくことで、染入るように何故それをするのか
がとってもわかりやすかったです^^

14777166610.jpeg

練習で引いたオラクルカードの1つです。
何を意味しているのか、冊子もカードにはついていますが、
それを使うのではなく、カード自体から感じ取った情報を
言語化していきます。

動物とのコミュニケーションはいわゆる
私たちが日々しゃべっている言葉で会話する
ものではないので、受け取ったイメージだったり、
感じだったり、感触だったり・・
ありとあらゆる感覚で受け取って、理解する/言葉に
するまでの過程が大事なのだぁーと非常に納得しました^^

余談ですが^^;人とのコミュニケーションにも
かなり役立つと思いました。

NLPの講座の時に習ったのですが、
一般的に、人間同士のコミュニケーションでは
聴覚から 7%、視覚から 87%の情報を得ている
と言われているそうです。
なので、普段もいろんな感覚で受け取って
言葉にしているのは同じなのですが、
そこを意識するか・しないかで
使う言葉、話し方、話す態度は変わってくる。

相手の優位なタイプによっても伝え方を工夫する
ことで伝わるものが変わってくる。

私はNLPのVAKで見ると体感覚優位なのですが、
ヴォイススキャンで見ると聴覚優位(潜在意識も含めて)です^^
もちろん他の感覚も使っていてバランスがよいのが
一番ですが、人それぞれ使っている感覚が違う
ということは、人それぞれフィルターも違うということで
意識することでよりスムーズにコミュニケーションが取れる
という・・^^

話がそれましたが、あらためてアニマルコミュニケーションは
特別な魔法のコミュニケーションではなく、
普段やっているコミュニケーションを理解し、意識することが
大事なのだなぁと感じた2日目でした。

それ以外にもコミュニケーターとしての心得や立ち位置など
とても参考になりました^^

最後にアッシュくんです^^
14777166770.jpeg

講座の日は9時間くらいのお留守番になります。
寝たきりではなく、前足でズリズリ移動するので、
オムツが外れて身体が汚れてしまうとめっちゃ
不機嫌になるので、帰る時に少し心配しましたが、
オムツたぷたぷ(排泄オッケー)で待っててくれました♪
ありがとう。ゆっくり休んでね。
14777166930.jpeg

次回までに練習問題や復習など、頑張りまーす(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!



お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: アニマルコミュニケーション - ジャンル: ペット

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

コメント

PAGE TOP

コメントの投稿

Secret

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ