fc2ブログ

陽だまりのココロ

東京都文京区でタロー・デ・パリ/数秘/心理学/アニマルコミュニケーション/ヒーリングを用いたカウンセリングを提供しています。日々の学びや気づき、高齢犬猫の介護記録や猫との日常など

子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出手術:あれこれ話~自宅療養生活その2 

この記事は、子宮筋腫による腹腔鏡下子宮全摘出手術の備忘録です。
2018年9月末に手術しました。
ご興味ない方はスルーしてください。


私自身、手術をされた方の体験ブログがとても参考になりました。
お役に立てるか分かりませんが、書いてみようと思います。
カテゴリ:子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出で関連記事一覧が見れます。
拙い記事ですが、よろしければお付き合いください。
==============================

9月27日に手術して、
4泊5日で10月1日に退院。
自宅療養生活11日目です。
1日目の記事はこちら

おさらいもかねて、
退院時にいただいている病院からの指示↓
< 病院からいただいている退院後の留意点 >
1.受診する症状の目安 →今のところ問題なし
 1) 退院後1週間以内に38度以上の高熱が出た場合
 2) 痛み止めを飲んでも我慢できない下腹部痛
2.仕事 →特に相談してませんが、1か月くらいを考えています。
  手術後2-3週間の療養をお勧めすること
  退院後、1-2週間後の診察の際、仕事開始時期は、医師に相談すること
3.出血 →退院後3日目(術後8日目)くらいには止まって、以降なし。
 手術後4週間くらいは出血を認めることがある
 5キロ以上のものは持たない
 自転車・ヨガなど下腹部に力の入ることは2ヵ月しない
 2日前の診察時に同じ指示があり
4.入浴 2日前の診察で許可出ました♪
 退院後1回目の診察によっては可能になる
 それまではシャワー 等

自宅に戻って追加された
これらの動作はー、ゆっくりですが、
痛みを感じずに出来ます(* ̄0 ̄)/
◆ 床に座る/正座する
◆ 床に置いてある猫トイレの掃除をする、
◆ 布団を敷く、
◆ 敷いた布団に寝たり起き上がる など

術後1週間との比較もしてみます。

< お腹の傷 >
(1)おへそのすぐ上に1センチ
(2)おへそから5センチ下に5ミリ
(3)↑から左に10センチに5ミリ
おととい傷口のテープが取れました。
皮膚表面は塞がっています。
まだお腹を押す勇気はありません。
シャワーの時は、サラッと泡でなでる程度。
ショーツのゴムなどがあたるとやはり少し痛いです。
あと、かゆいですっ。

< お腹の中の傷の痛み >
手術したことによるお腹の腫れが引きました。
動くことによるお腹の痛みは
術後麻酔が切れた時を10とすると、
10日前が5、現在は1-2くらい。
くしゃみも痛みは大丈夫そうですが、
かとちゃんペ!して止めたり、逃がしてます。
思いっきりはしないようにしてます。
寝て起き上がる時は、
いったん横向きになってから
手を床について起き上がるを継続中。
トイレでいきむのもしないようにしてます。
腹圧のかからない所作を続けます。

< 歩く速度 >
だいぶスタスタ歩けます。
3割増しくらいでゆっくりめに歩いてます。
スタスタ腹筋使って歩くのはー、
できそうだけど、まだやめておいた方がいい感じです。

< 手術前の体調不良との比較 >
● トイレがとても近い
  →貯められるようになってきてる気がしてましたが、
   頻尿気味(でも大して出ない・・)になる時もあります。
   膀胱炎気味になっているのか分かりませんが、
   先日の血液検査では炎症反応なしだったので、
   水分多めで休息するようにしています。
● 疲れやすい
  →引き続き、改善してる気がしています。
   ちょっと動いた後、
   気絶する感覚の眠気は数回襲ってきましたが(汗)
   術前よりは回数は減っています。
● ひどい頭痛(もともと片頭痛)が20日/月
  →頻度は減っています。
    気圧の影響もあるのか、
    ここ2日ほど片頭痛薬を飲んでいます。
   卵巣は残っているので、 排卵のサイクルによっては
   頭痛が起こりやすい時期があると思います。
● むくみ
  →術後は、ほとんど感じなくなっていましたが、
   お腹の痛みが気にならなくなったせいもあってか?
   ここ5日ほど軽く感じています。
   術前ほどのひどさではないです。

< 手術をしたことによる体力の低下 >
体力はかなり戻ってきたと思います。
が、術前のようには歩かないので
(最低でも5000歩以上は歩いてました・・)
おとといの通院で歩いただけで、
ふくらはぎが筋肉痛っていう・・
腹圧をかけないように気を付けながら、
ゆっくりスクワットや膝の後ろ伸ばしなどを始めました。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとしていただけると励みになります。
いつも、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ

テーマ: 婦人病 - ジャンル: 心と身体

trackback -- | comment (0) | edit

PAGE TOP

コメント

PAGE TOP

コメントの投稿

Secret

PAGE TOP

プロフィール

カレンダー

カテゴリ

月別アーカイブ